goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

穏やかに穏やかに過ごせますように

2024-11-26 12:08:58 | 
夜明けの美しい空も今日でしばらくお別れかな

穏やかな心で穏やかに接していけば
周りも穏やかになり穏やかな世界が周りに広がることを願って


夜明けの空のように今日一日を穏やかに過ごせますように

午後も良い一日になりますように



伝えてみませんかその思いを

2024-11-26 05:31:22 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
すなおになれなくて
誤解されることも多いのでしょう
いつも元気なくていい
喜怒哀楽をあらわすといい
寂しい時には寂しいと言えばいい
心にためればためるほど
重くなってきて
知らず知らずのうちに
心は塞ぐものです
伝えてみませんか日々のこと
いいこともそうでないことも
いつも心を空っぽにしませんか
心を軽くして日々を過ごします
その思いを伝えてみることです
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2024-11-25 19:17:05 | 
夜明けの青もきれいですが
夕暮れの青もまたいいものです
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
自らのことにまい進すればそれなりの評価を得るのに
他者の批判してしまうから評価を落としてしまう
他者から学ぼうとする人は進化していき
他者を批判しかできない人はやがて疎まれてしまう
おつかれさま
また明日

認知症ケア食べない食べれないに対して

2024-11-25 11:27:58 | 
認知症が進んだ方で食事を前に持ってきてもまったく食べようとしない方がいます
食事介助をしても食べようとされない
ご家族にお好きなものを聞いて提供してみたり
香りの強いものや味の濃いものを提供してみたりと何か食べれる物がないかあの手この手で探ります
水分が摂れれば、栄養補助食品や栄養剤で補ったり漢方のお薬を出していただいたりします
環境もあるのかなと食事前に外に散歩にお連れする事もあります
食事を摂れないと栄養はもちろん食事に含まれる水分も摂取できないので脱水のリスクも高まります
医師介護看護管理栄養士も交えてどうしたら食事を摂れるようになるかを工夫していきます認知症

気づきと学びを深めるために

2024-11-25 05:13:35 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
湯たんぽ生活を始めてあらためていいなと感じたのはお湯が冷めないのでそのままたたんだ布団の中に入れて置けば夜に帰ってきても布団は温まっていることです。冷えた布団に入ることはなくなり一日一度のお湯の入れ替えで布団の温もりは継続するということです
お布団とお湯の連携で温かお布団に入れることはありがたいことです
連携はたいせつで連携がうまく行っていることでいろいろなことに良い影響が出るように思われます
多職種連携や地域連携という言葉が使われるようになって久しく連携はたいせつなキーワードなのでしょう。繋がりやきずなも同様かと思います
心の相談も同様で思いを語る人聴く人の連携が気づきと学びを深めます
お互いの気づきと学びを分かちあうことで学びは深まり問題の解消へと繋がります
私は気づきと学びの分かちあいをたいせつにしています
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

自らの中に宿る神様と対話してみませんか

2024-11-24 19:10:57 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
今日は誘われて白山比咩神社へ
神域は心地良いもので
心がほっとします
神様には願うものではなく
誓うものだと考えています
ご挨拶をしてから
自らの思いを伝え思いの実現を誓います
そういった意味では
神様は心の中に宿っているのだと思います
自らの中に宿る神様と対話してみるといいですよ
おつかれさま
また明日

身近な冬の自然を楽しみませんか

2024-11-24 13:22:21 | 
小春日和の今日は寒いけれど空が気持よく冬の貴重な晴れ間になりそうです
今朝までの雨で川の流れは早いのですがおかげで水の流れもきれいで
気持ちよさそうに浮かぶカモや小魚の群れも見ることができました

木々の紅葉に注目がいきますが川の緑も色づき
見方によっては目を楽しませてくれます

冬には冬の自然の楽しみ方があります
道路に散る葉っぱの姿もまたおもしろく

葉が散った後の木々の姿もいいものです
身近な冬の自然を自然の変化を楽しんでみませんか






不完全さが良い

2024-11-24 04:49:05 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
湯たんぽは始めはそうでもないですが時間とともに足元はぽかぽかとなります
布団に入る1時間ほど前から入れておくといいかなと思いました
毎年のことなのに毎年始めは試行錯誤で、これが貴重面な方なら記録に残しておくのでしょうね
そのうち忘れないようになるのかも
いい加減なのかもしれないけれどいい加減がいいこともあり
毎年のことなのに毎年気づいて学んでいくのもまたおもしろく
たいせつなことは体験として記憶に残りそうでないことは繰り返し学んでいくのかもしれません
話を聴くこともそうで反応はわかっていても反応を引き手していく
またきっと同じ反応が返ってくるとなんとなく感じていてもあえてその反応を受け取ることがあります
どこかに感情を解放する場がほしいからですね
同じ人でも同じではなく同じではないからその時々に思いを聴きます
出てくる感情は同じでももととなる感情や思いは違ってくることもあります
人と接する時にはいい加減がいいこともあります
自らにも相手にも不完全さを認めることがいいのかと思います
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2024-11-23 19:10:11 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして緊張した身体を
ほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
今夜も冷えそうです
暖かくして夜をお過ごしくださいね
ほっとする人
話していて心和む人
誰にも好かれる人ですね
そうありたいものです
おつかれさま
また明日

介護認定調査員現任研修

2024-11-23 11:26:37 | 
毎年行われる介護認定調査員現任研修も8年目を迎えます
コロナ禍前は集合研修で県内の現任認定調査員が一同に会して研修を受けていました
コロナ禍からは動画研修に変更されています。動画研修の方が読み返しができるので個人的にはいいかなと思っています
研修を受けることで毎年毎年介護認定調査員としての資質が上がってきているように感じます
私の介護認定調査によってその人の認定結果が判断されることになるのでしっかり学んでいっています
ほぼ1日を要しての学びですが学ぶことを楽しみながら要介護認定調査員としての資質を高め責任ある調査員として認定調査に当たります