goo blog サービス終了のお知らせ 

チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

豊森なりわい塾きたる

2009年11月26日 | 日々のつれづれ


先日のこと。
うちに入りきらないくらいひとが来た。

「豊森(とよもり)」という豊田市・トヨタ自動車株式会社・NPO法人地域の未来・志援センターが協同で行うプロジェクトの企画「豊森なりわい塾」からうちを見学に来られたのだ。
うちでいいのか?と思いつつも歓迎。

豊森とは---
  「豊森」では、山里の現場を知り、
  地域に根ざして生きていく人材を育成していきます。
  山里で自然の恵みに根ざしたなりわいで生きていきたい人や、
  まちに暮らしながら山里とのつながりの中で生きていきたい人が、
  志をともにする仲間と地域を知る力・事業を構想する力・暮らしを創る力を培います。
  そして、森を起点としたコミュニティ・ビジネスの立ち上げや、
  都市と森が一体となった循環型社会の「仕組みづくり」に取り組んでいきます。
  さらにこの活動は流域のコミュニティを再生する「地域づくり」へとつながります。

  地域住民、行政、企業、NPO それぞれが持つ力を
  最大限発揮できるプロジェクトチームを創っていきます。
  「豊森」は森林を活用した「人づくり」「地域づくり」「仕組みづくり」のプロジェクトです。

   http://www.toyomori.org/(←から引用)


こんな大それたこと考えてここに住んでるわけではないんですが・・・
ちょっと恐縮しつつ自分たちの経緯をみなさんにお話。
しかし内容は貧乏ぐらしの暴露だったかな、おほほ。

でも同年代の方たちが街からはなれ、消費生活からはなれ
まったく今までとは異なった価値観を築きながら
生きていくという選択をしているのは、仲間が増えるようでとてもうれしい。

生きていくってことはけっこう大変で
さらにそれを楽しくいきいき動いてやってけるのは、
いまどきムツカシイ。
うちはいろいろあるけど、今のところそれが実行できてるってところで
少しはみなさんの参考になったかな(ならないか~)。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日は有難うございました! (うめはら)
2009-11-26 22:32:42
こんばんは。湯山さん、先日は大人数でどやどやと押しかけて、失礼しました。そういえば誰一人名乗らず、非常識な連中でしたこと、お許し下さい。私は梅原といいます。薪ストーブの近くにいたインパクトなハゲ頭です。(^o^)

湯山家の、薪ストーブのようにじわじわと温かな雰囲気がとても居心地良く、ついつい長居してしまいました。

奥様も、旦那様も、私どもにとってはものすごく近い存在で(若者って意味で)、全てを等身大で語って頂きました。「何とかなるさ!」って、背中を押して頂けた気分です。苦労をも笑い飛ばせる湯山さん、やはり駒宮さんが言うとおり「本当の幸せ」ってやつですね。

普段、なりわい塾では、年金暮らしの大先輩方のお話を聞いています。それはそれで学ぶところがお腹一杯になるくらいあるのですが、湯山さんのお話は、私達と同年代で山奥での暮らしを実践されていて、リアリティーを感じました!

長くなりました。これからも、先輩として、宜しくお願いします。

PS:豊田のお酒はいかがでしたか?ここもなりわい塾で地元訪問した酒蔵です。


返信する
うめはらさん (ちま)
2009-11-27 08:17:22
コメントありがとうございます!
撮っていただいた写真、勝手に使ってしまって失礼します~。

みなさんにお話ししたこと、リアルすぎなかったかしら、とくに年金未払いとか、月々の食費とか・・・夢を壊すようなことになったりしてないかな。
でもまあこんなんでも生きていけるよってことで、お許し下さい。

みなさんがいらしてとても楽しかったです。
いつでもいらしてください。
歓迎します!

いただいたお酒はたぶん暮れ正月まで取っておくかな、いいお酒はたまにしか飲まないので貴重品。
この酒のために漬け物じゃかじゃか漬けようかな。
ごちそうさまです~!

みなさんによろしくお伝え下さい。
返信する
ブログ拝見しました。 (すぎうら)
2009-11-28 00:19:05
こんばんわ。
レスキュー隊みたいなオレンジ色のツナギを着ていた「杉浦」です。
インパクトあるうめちゃんとは、同じ年なんです。
私は、インパクトの無い丸坊主ですが・・・
先日は、ぞろぞろと大勢でお邪魔させて頂きまして、有難う御座いました。
恵那~中津川は、以前勤めていた会社の上司が住んでいたり、ゴルフ場に行ったりで、こんな形で恵那に接するなんて思いもしませんでした。
セルフビルドの家、素敵でした。
建築に携わる仕事をしているので、ついつい建物に興味が行ってしまいますが、こんどは、作品のお話なども聞かせて下さい。
シフォンケーキと無農薬のお茶、美味しかったです。
返信する
すぎうらさん (ちま)
2009-11-30 09:28:45
コメント感謝です~!

すぎうらさんは建築関係のお仕事だったんですね。
本職さんにこの家を見られるのはハズカシイ。
以前大工さんがうちのコマゴマをみて大笑いしていきました。
シロートのやるこたあ面白い!とか。

またいらしてミョーなところとか見て行ってください。

今年中になんとかサンルームを作りたいなあって思っていたり、今後少しずつまだまだ変わり続ける家です。

恵那近辺は川口さんのところで農業を学んでる人とかがちらほらいます。
またみなさんを紹介できたらいいな。

返信する

コメントを投稿