田植えの季節は鳥の季節。
うぐいすはエコーがかかってるかと思うような通る声で鳴くし
きーっっきーっとうるさいひよどり、バードコールのような鳥、
しゃべるように鳴く鳥などたくさんの声が飛び交う。
目が悪いわたしには姿が見えないからなんだかわからない。
さて、ここ10日間ほど風呂場の天井の一角でモソモソ物音がしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/bb457477967e713d72c3aadc70c1900c.jpg)
ネズミかな、と思ったけど羽ばたきの音から鳥だと判明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/87e256149ae105a806b1f10ddfa588a8.jpg)
それが昨日の夕方になっていきなり「チイチイチイ キーッキーッ」という
ヒナの声が聴こえるようなった。卵を温めていたのかー。
お風呂に入ってると、
ヒナがチイチイ鳴く→ばさばさばさ~っと親鳥が戻って来る→
ヒナがキーッキーッっと大きい声でえさを催促
てな様子が想像できる。ウフフ、愛着もわいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/30f0ebeb60142da8e205c2aba4b42ecf.jpg)
しかし落ち着かないのはタマである・・・。
でも風呂場からはこの巣は高さがあって襲えない。
今気がかりなのは、この親鳥(いまだ姿見えず)がえさを運んで巣に帰ってきたとき
この土手の高さを利用してタマが襲いやしないか、ということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/cab2de474238b7e11e4b2a7de13e5151.jpg)
タマは執念深い。
何時間でも待ってるときがある。ああ、心配。
しかし巣立ちっていつごろなんだろう?
もしチイチイと声が聞こえなくなったとき、それはちゃんと巣だっていればいいけど
タマに親鳥が襲われヒナはえさをもらえずに・・・みたいな最悪も想像してみる。
ああ・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます