この土地に越してきてもうすぐ8年になるけれど
「えっこんなによいところがあったの?!」っていうところを
ふと見つけたり教わったりして興奮することがまだまだある。
「やまあかり」は中山道沿いの古い町屋を改装してやっている古道具屋。
店内に一歩足を踏み入れてほしいモノだらけにわたし、コーフンしてしまいました。
おまけに安いのですね、ここ。ちいさいものも多くて。
まずお道具箱からご紹介。。。
すでに箱からココロわしづかみ
製造年は記していないんですが、定価110円くらいって・・・
箱を開けると小箱がみっちり
これ、よくわからなかった、ほかにも棒が2本あったけど。でもなんかうつくしい
「かぞうえぼう」はマッチの軸にピンクやみどりの色がつけてある
「おかね」は厚紙。
この「おはじき」木製なんですよ!
「すうじかーど」すごいコンデションよくてほとんど新品。一枚も欠いていません
こちらは「すうずかーど」 秋田弁かと思ったけど「数図カード」なんですね
「いろいた」どっかに貼付けたい!
このお道具箱の持ち主はとても大事に使っていたのか、それとも使わずにしまっていたのか
どれもきれいで揃っている。
どんな時代にどんな環境でどんな教室でどんな服を着てどんな顔した子がこれを使っていたのだろう。
想像はふくらむ・・・。
さて、ほかにもいろいろ買ってしまいましたがそれは次回。
またこの近くに来られるときご案内しますよ。
中山道奥深し・・・。(実際このお店、中山道沿いなんですよ。中津川の商店街からてくてく行くと徐々に小高くなっていって、そこを越え下ってくるとありました)
じゃあまるたろは寂しがっておっただろう~。
こちらもそろそろ暖かくなってきた気がします
(今までがあまりに寒くて感覚がおかしくなってるかも)。
また遊びにきてね!わたしもまるたろにあいたい。
このお道具箱プラスティック皆無なのです。
スバラシイ!
三郷のお店は前からあったんだけど
この落合店はどうも最近できたらしいです。
うちはこの帰りに駒場亭でラーメン、といういつものコースでした。
このお店、めちゃめちゃそそられます!
最近雪が多くて、なかなか実家に帰れなかったんですが、暖かくなったら行ってみたいです。
小学1年生の頃にこんなようなの持っていたような気がする・・ですよ。
私もこのお店は知りませんでした。
メモメモ・・。
すこしあったかくなってきましたね。
お二人なら自転車で行けるよ。
やまあかりさんは恵那三郷店もあって
月の20~30日がこちら、10~20日が落合店です。
DMもらってきたからこんどkaeruさんちにポストインしとくよ。
お元気ですか?
こんなお店があったのですね。
全然知りませんでした!
中山道沿いの古い町屋?
探検してみます!