地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

パソコンで遊ぼう

2008年08月04日 | 公民館
 


「パソコンで遊ぼう」で人気は、ゲームとペーパークラフト

 今日は夏休みフリー塾「パソコンで遊ぼう」を開催した。講師は我が館のHPサークルの方々だ。グーグルアースで①学校検索、②自分の家を見る、そして、インターネットで③ペーパークラフトをダウンロード、④迷路をダウンロード、⑤ゲーム、を中学生などのボラティアの方々の協力も得て、小学生達に楽しんでもらった。
 この5つの中で、参加した小学生に人気は、当然だがゲームと、次はペーパークラフトだった。ゲームの講師は中学生たちで、手慣れたものだった。
 それにしても、参加した小学生に「パソコン使ったことがある人」と手を挙げてもらったら、ほとんどが経験していた。そんな時代なのだと、改めて実感した。この子達が成長して、パソコンをツールとして上手く使いこなして欲しいと願った。
 講師をお務めいただいたHPサークルのみなさん、そしてボランティアをしてくれた中学生の生徒さん等々、本当にお疲れ様そしてありがとう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い誘惑

2008年08月04日 | Weblog
 


甘い誘惑には勝てないで、メタボとなり奈落の底に落ちている

 一昨日夜は突然激しい睡魔に襲われて、どうにか1項目のみをアップして眠った。しかし、いくつか書いておきたいことがあり、昨日は5項目にもなった。当然ながら、「読む者の身になれ」との激しい叱責が、今日幾人かから飛んできた。昨日は、そうした批判をある意味覚悟のアップだった。
 しかし、一日2項目を限度としようと思いつつ、それを実行できずにいる。我が体重の上昇と同じで、どうにも止まらない。

 さてその体重計の数字をアップしている原因の一つがお菓子だ。食生活は、貧しい故に、メタボへとはつながっていない。問題は間食である。今日も、「いただきものだから」と敷島堂の「夢二の夏」という水ようかんなどの涼しい和風デザートの詰め合わせをお届けいただいた。
 暖かいお心を無にしてはいけないと、どうしても食べてしまう。何しろ甘いものに目がないのだから、当然だが一個では終わらない。そんな日々に問題があり、史上最高の嶺の体重となっている。まさに「甘い誘惑」に勝てないで、「奈落の底」の落ちている。トホホの日々だ。
 そんな私をあざ笑うように、百日紅が美しく咲いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏の世界展

2008年08月04日 | 展覧会・講演会
 


「源氏物語の世界」展などが開催される、楽しみな日々だ

 前職を定年退職いて以降、少しだけお付き合いを制限して、気ままに生きようと決めている。そうは言いつつも、ご縁がある方々の個展などが開催されると、可能な限り魅せていただくこととしている。
 例えば我が館の「藍クラブ(日本画)」の講師をしていただいている西崎節子先生が属しておられる「グループ・耀 日本画展」が、明日から10日まで、天神山文化プラザで開催される。また、過日フリー塾で「タイルアート」の講師をしていただいた童画家の中山忍さんの「中山忍モザイク画展」が、今月20日から26日まで、岡山タカシマヤで開催される。
 それらの全てに行けないので、それがいささかのストレスともなるのだが、行ける限りは楽しみにして行かせていただこうと思っている。

 ところで、今年は源氏物語千年紀であり、我が館でも是非とも源氏を取りあげたいと考えている。今のところ今年の秋に開催することを計画している「文学講座」の一コマとして考えている。乞う、お楽しみに。
 その源氏物語に関しては、林原美術館で「源氏物語の世界」展が、9月14日から10月19日まで開催される。どうしても行きたいと思う、とても魅力的な展覧会だ 

ともあれ、様々な方々とのご縁や私の興味・関心との関係では、なかなかに忙しい日々を送らざるを得ない。悲しいことやら、嬉しいことやら。いずれにしろ充実した日々であることは間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする