不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

夏の主役

2008年08月15日 | Weblog
 


暑い夏の主役だったセミは、スズムシにその座を譲っている

 今日までお盆。宗教とは無縁だが、それでも送り火を焚いて両親などを送った。
 ところで、私の子どもの頃は、「まんど(万灯と書くのかな?)」といい、夏休みにはいると旭川原に近いところに、毎に「わら小屋」建て、みんなが集まり宿題などもしたものだ。そして、各戸に「まんどです」といいながら、ご寄付をお願いし、それを資金に花火を買い、13日には初盆のお家の前で打ち上げ、15日には送り火として「わら小屋」を燃やし、花火を打ち上げて精霊を送ったものだ。今はそうした風習はなくなってしまった。
 暑い夏の主役だったセミの鳴き声は次第に消えており、スズムシの鳴き声に主役の座を譲っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2008年08月15日 | Weblog
 


お盆期間中は、公民館は「館内整理」で休館としては!?

 お盆に入った13日は休館日だった。そして昨日の14日には、5つのクラブ講座が開講する予定であったが、結論的には全て休講となった。ただお一人が、休講(?)を知らずに来館されたのみ。クラブのみなさんは、お部屋を使わない時には、館へ必ず事前に連絡するようにとお願いしているが、今後さらなる周知徹底が必要だ。
 そして今日の15日は、一つのクラブのみが開講された。昨日・今日と図書の利用も極めて少ない。お電話も皆無に近い。夜間の利用は、両日とも一切ない。こうした状況を考えると、お盆は「館内整理日」として、利用者のみなさんに、「休館」(最低でも、日曜日と同じ17時閉館)ということをご提案してもご理解いだけるのではと思ったりする。
 そうはいいながら、来年は私自身は、もう館で働かせていただける状況はない。館長の雇用期間が「三年限度」ということで、様々な課題が先送りになっている現状がないではない。私個人はいないとしても、公民館のために・利用者のために、先送りせずに必要なことは努力していきたいと思う。
 館の中庭の山野草は壊滅状態だが、百日紅が花を咲かせてくれた。秋から冬にかけて、なんとか粘土質の中庭の土を、なんとか改良したいと考えるのだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松たか子

2008年08月15日 | 松たか子
 


松たか子の次回作「ハイパー」の公演日程や共演者が発表に、楽しみだ

 12日付の松たか子ファンクラブのHPの会員向けページの「STAFF・daiary」に、NODA・MAP第14回公演「パイパー」について、「松たか子と宮沢りえ以外の出演者が発表となり、新しいチラシが届いた」とあり、そのチラシの写真もアップされていた(私が持っているのは、二人の名のみが書かれている)。
 そこで、慌てて「NODA・MAP」のHPを訪問した。ずいぶんと前に、二人の出演者以外に、「出演者決定」として橋爪功、北村有起哉、佐藤江梨子、野田秀樹等の名が書かれたページがアップされていた。
 そしてこのページには、1月4日~2月28日までの公演スケジュールも発表されていた。どの日に行くか、もう手帳を開いてワクワクしている。
 そうは言いながら、この20日(水)には、大阪に松たか子の舞台「SISTERS」を再度観に行く予定としている。この公演は、東京と大阪と二回観ることとなる。楽しみだ。
 因みにNODA・MAP「ハイパー」公演の、チケット一般発売は2008年11月11日(土)だそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする