地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

万華鏡

2008年08月27日 | 展覧会・講演会
 


丸善で開催中の「魅惑の万華鏡展」で、まさに魅惑された

 丸善で、年一回開催される「魅惑の万華鏡展」に行き、素敵な時間を過ごした。近年の万華鏡人気を反映して、次第に手の込んだというか、まさに芸術品ともいえる「万華鏡」の新作がたくさん並べられている。見ていて、ちっとも飽きないというか、まさに魅入られ魅惑されてしまった。

 今、人気の万華鏡作家も、たくさん誕生しているとのことだ。ただ、素晴らしく美しいだけに、お値段の方も結構右肩上がりで、私のような貧乏人には、見るだけの楽しみだ。ただ我が家にも、もう20種類を超えてあるが、それらはお手頃値段のものばかりだ。
 この「魅惑の万華鏡展」は年一回開催され、今回は日本初公開の新作や世界で20台以下しかつくられない作品など、約350点が展示されており、目の保養をさせていただいた。

 今日来店されていた香川や広島から来られたという方々からは、「岡山は年一回開催されるので羨ましい」との声も聞こえてきた。
 あなたも、是非一度万華鏡の素晴らしさを体験されては如何。9月1日(月)まで、丸善(岡山シンフォニービル地下)にて開催されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2008年08月27日 | 食べ物
 
 

「すやの栗きんとん」、毎年その味と季節の到来を楽しんでいる

 季節は処暑を過ぎて、朝夕はめっきり涼しくなった。季節は、確実に秋に向かっている。

 その秋の訪れが間近いことを告げてくれるのが、中津川「すや」からのお便りだ。「栗きんとん」の季節となった、とのお知らせが届いた。メール・ニュースでは、そのことのご案内をいただいていたが、今日は「お店のカタログや注文書」をお届けいただいたのだ。

 古民家の店構えの「すや本店」で「栗きんとん」を食べて以来、私は大ファンになっている。栗よりも栗らしい、「栗きんとん」の味に魅せられている。そこで貧しい暮らしではあるが、毎年少しだけ注文し、その味と季節の到来を楽しんでいる。

 交わりの はじめの一つ 栗愛でし  中村汀女
 今日届けられたご挨拶の中で、紹介されていた句である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライス2

2008年08月27日 | 食べ物
 


美味しいオムライスを食べたい、貧しい私の小さな願いだ

 過日、『タウン情報 おかやま』の今号が、特集はオムライス&ハンバーグだと書いた。今日はお休みなので、その中で目につた「洋食のお店 アシェット」に行こうと考えたが、ナント、水曜日は定休日だった。

 そこで、柳町にある「オムライスの店 おむや」に行こうと思ったが、結局は、岡山駅・サンフェスタにある「SUN」で、ふんわりオムライスをたべた。
 私のような貧しい暮らしを余儀なくされている者は、高価なディナーなどは夢のような話で、リーズナブルでかつ美味しいものを探して歩く以外にない。現時点では、私のお気に入りは「習志の」のオムライス、そして桜海の「オムカレーボール」だ。

 これから、少しだけ美味しいオムライスを求めて、時々歩いてみたいと考えている。コレステロール値が高いのに、困ったものだ。それでも、美味しいオムライスを食べたい、貧しい私の小さな願いだ。山本リンダだ、「どうにもとまらない」。ホント、古い。申し訳ない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする