地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

ブログ

2008年08月22日 | Weblog
 
 

昨日のアクセス数は230余、日々更新に頑張りたい

 今日は終日、来客や電話もひっきりなしで、バタバタとして過ごした。いささか疲れた。

 ところで、昨日から岡山市役所のLANにつながったパソコン(=職員が仕事として使用しているパソコン)からは、私のブログを読むことができなくなった。
 職員(とりわけ公民館職員)が勤務中に、公務に関係しないページを閲覧は問題ありとのことで、×となったと素推測する。公民館職員などが、様々な情報収集はできなくなり、そうしたことは全て自宅のパソコンからとの考えのようだ。こうした対応が適切かどうか、いささか疑問符がつくと考えるのだが銅だろうか。
 そんな中で、昨日のアクセス数は230余とあった。200を超えたのが、初めてだけに嬉しい。たくさんの方に訪問は嬉しいが、いささか緊張もする。内容はともあれ、日々更新だけは頑張りたいと思う。

 さて、今日出勤したら、カメラマンの山崎さんが昨日ご持参いただいた花オクラが冷蔵庫に入っていた。昨日は花の状態でご持参いただいたのだが、今日は花びらとなっていた。おひたしなどにすると、美味だそうだ。
 なお、花オクラの写真は、職員が撮影しておいてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン

2008年08月22日 | 公民館
 


水漏れ常態化・効きが極端悪かったクーラーからエアコンに

 館のお茶などのクラブが使用する和室のクーラーの効きが猛烈に悪く、その上に二つのお湯を沸かすため、ここ数年春が過ぎた時点から汗だくでのお稽古となり、改善の要望が強く出されてた。その都度、業者さんに頑張ってみていただいたがどうにもならず、このところ夏・8月はクラブは休講ということを余儀なくされている。
 この和室は、部屋の広さの割りに吹き出しが小さく、その上築30年でクーラーの状態も悪化し、水漏れも常態化している。そこで、やっと中央公民館が了解してくれ、今日エアコンの設置工事が行われた。
 和室は二階にある上に、部屋のつくり等の関係もあり、大きな機械を使用しての工事となった。終日工事の音が激しく、近くのお部屋で開講されてた「朗読を楽しむ」や「大正琴」のクラブ生のみなさんや先生には、大変なご迷惑をおかけしてしまった。
 しかし、これで茶道や煎茶のクラブ生のみなさんは、大汗をかきながらのお稽古からは脱出できると思う。ご決断いただいた中央公民館に心から感謝する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする