地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

プログラムづくり

2009年02月05日 | 公民館
 


文化祭のプログラムづくりへ、クラブのみなさんが力を合わせる

 市内の公民館の全てで、年一回文化祭が開催される。多くは、芸術・文化の秋と言われる10月・11月に集中している。我が館の場合には、一年間の学びの成果の発表と言うことで、年度末の3月の第一の土曜・日曜に開催することとなっている。今年の場合には、3月7日(土)・8日(日)に開催される。
 この「公民館文化祭」はクラブのみなさんの発表の場であり、そのクラブは10人以上集まれば認められ、一回2時間・月二回(原則)公民館の部屋を無料で使うことが出来る。
 その意味では、文化祭へ展示もしくは出演することは、税金で運営されている公民館を、一年間無料で使うことへのクラブ講座生の義務とも言えるものだと考えている。そして、一年間の学びの成果を発表するということでは、まさにクラブ講座生のみなさんが「主役」であり、かつ「晴れ舞台」と言えよう。
 そんな文化祭が近づいており、今日も「自分たちの文化祭は、自分たちの手で」と、文化祭のパンフレットづくりもクラブのみなさんが手作りで完成させていただた。ありがたいことだ。
 是非とも、3月7日(土)・8日(日)に開催する文化祭に、今から日程をチェックしておいて、是非とも来館をお願いする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花予想

2009年02月05日 | 身辺雑記
 


新聞に載った桜の開花予想では3月29日、去年館では3月25日に咲いた

 今日は早くも桜の開花予想が新聞に掲載されていた。岡山は3月29日~4月2日となっていた。昨年は館では3月25日に咲き、その週末が満開となる動きだった。そして、4月6日(日)に開催を予定していた「桜を楽しむ 春の館遊会」まで桜がもつかどうか心配したが、なんとか散らずに咲いててくれた。
 そこで、今年の「春の館遊会」は、三月の最終日曜日に開催することを考えている。その日は、そう桜の開花予想日である3月29日だ。去年は散ることを心配したが、今年は咲いてくれるかと心配しなければならない。ホント、お天気・自然相手は難しい。
 ともあれ、今年も楽しいメニューを用意するので、文化祭同様に「桜を楽しむ 春の館遊会」に、是非とも参加をお願いしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRコンサート

2009年02月05日 | 公民館
 


緑化フェアのPRに向け、ミセスZさんと一悟一笑さんが館ロビーでコンサート

 三月から西大寺カネボウ跡地をメイン会場に開催される「都市緑化フェア」。その「緑化フェア」協賛の市民企画提案事業に、我が館の「あかれんがクラブ」など市内の6公民館の団塊・男性クラブが分担して「団塊カフェ」を出店する。
 その事業に同じく参加されており、かつ我々の団塊喫茶でも演奏していただく、ミセスZ(ゼット、キーボード&ボーカル)と一悟一笑さん(腹話術、サキソホン)のお二人が来館していただき、「緑化フェア」を宣伝していただいた。有り難いことだ。
 また一悟一笑さんには、今日開催された「お茶でものむ会」にも、ご無理をお願いしてご出演いただいた。感謝、感謝だ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする