ブログ講習の三回目、受講生同士の輪が広がりブログも充実
今日は、ブログ講習の三回目だ。前回の講習までで、記事と写真の入れ方(一枚)迄を学び、それを自分自身のものとするようにとの講師の先生からの宿題が出されていた。
その間一週間、受講生のみなさんは四苦八苦されたり、もしくはすーいスイと、ブログを更新されている。その上、各々が同期で学ぶ方々のブログを訪問してコメントを入れられている。私自身、他の方のブログは訪問するが、コメントを書き込む勇気はない。なのに、受講生のみなさんはとても活発な交流がされている。とても凄いことだ。とても優秀な方々ばかりだ。
ところで今日は、写真を複数枚入れたり、フォントの変更などを学ばれ、いよいよ豊かなブログづくりを可能にする学びを深められた。今晩以降訪問するのが楽しみだ。
ところで、理解力のない私は全く基本を学ばず、アップに必要な部分だけを学び、日々を過ごしている。恥ずかしい限りだ。それでも、先週末嬉しいことがあった。先週の一週間で、訪問者(IP)が初めて1000を越えた。どなたが読んでいただいているのかと少しだけ不安にもなる一方では、たくさんの方々に読んでいただけることを嬉しく思っている。
ともあれ、今回の「ブログ講座」の受講生のみなさんが、今後豊かにブログ生活を楽しまれることを、心より願ってやまない。
そんな講座生のみなさんの頑張りを、館の中庭ではクリスマスロースが咲き、沈丁花もつぼみを膨らませながら見守っている。もう春はそこまで来ている。