地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

三年連続の不作

2021年10月28日 | 野菜づくり


 その結果は、あらかじめ予想していた。しかし、しかし、それが現実のことととなり一筋涙が流れた。

 もう、60年近くも前の大学受験で、試験問題が解けずまず無理と考えていて、当然のこととして合格の掲示板に私の受験番号がなかったことを思い出した。

 昨日、サツマイモを収穫した。今年の夏、葉が茂らなかったので、多分お芋も入っていないだろうなと思っていたものの、実際にそうなっているのは辛かった。

 これで三年連続の不作。友人に頼まれているのに、情けない限り。このまま、放浪の旅に出ようかとも考えたが、私の年齢では路上生活も辛いと思い、友人に頭を下げることを決断した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90周年記念の品

2021年10月28日 | 映画・テレビ


 昨日の投稿で、NHK岡山放送局開局90周年記念のマスクケースとクリアファイルの写真がないと、お叱りを受けた。

 なので、今日投稿させていただく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日の宿

2021年10月28日 | 映画・テレビ


 う~む、12月31日の東京での宿は確保できるだろうかと少しだけ心配となり、今から予約しておこうかと思う朝だ。

 今年のNHK紅白歌合戦の観覧申し込みが、前回・2019年の123万余から9割減の12万余となったと、今朝のスポーツ報知が報じている。

 年末年始を自宅で過ごさないのは、もうずいぶんと以前家族で海外旅行をした時以来。その年・1995年は松たか子が19歳と史上最年少で紅白の司会をした年。

 今年のお正月・元旦は、土屋太鳳の舞台を観に博多座へ。2年続けて元旦は自宅以外で過ごすのか。それも悪くはない。そんなことも思う朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする