地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

声が聞けない

2021年10月27日 | 身辺雑記


 我が家の玄関に置いているジャコバサボテンの花が今は満開。隣のパートナーの笑顔の写真に見守られて、外出したり帰ったり。声が聞けないのが切ない。そんな日々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不在者投票

2021年10月27日 | 身辺雑記


 極めて短期間での選挙戦となった今回の衆議院選挙。きのう、やっと、我が家に投票用紙が届いた。選挙公報は系の新聞に挟み込まれていた。新聞を購読していない人には届かない。投票準備の期間も無視して、政権の都合で選挙日程を決める。まさに民主主義とは無縁。怒りの気持ちが湧いてくる。

 さて、昨日は不在者投票に行った。我が家は北区の中で、二区という変則的な地域。ほとんどが一区であり、記載台や投票箱などが片隅に置かれていた。

 国民の大切な権利の一つである選挙権、必ず行使している。上の孫が今年の11月に18歳となるが、「11月1日までなら選挙権があるが、私にはない」と言っていた。

 みんな、選挙に行こう。投票率が50%にも達しないなど、恥ずかしい限り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK岡山放送局

2021年10月27日 | 映画・テレビ


 NHK朝ドラ「おかえりモネ」が今週で終わる。先週からドラマの中で、みんな哲学者のように語っている。作者の方の、渾身の台詞に心打たれている。

 そして、来週からは「カムカムエブリバディ」が始まる。なのでそのポストカードをいただきにNHK岡山放送局に昨日行った。するとどうだろう、まだ「おかえりモネ」のポストカートが置かれているのみ。受付の女性に聞くと、「まだ届いていないんですよ」と申し訳なさそうに入れた。こんなに遅いことはあまりないのに、と諦めた。

 その代わりに、NHK岡山放送局開局90周年記念のマスクケースとクリアファイルをいただいた。朝日新聞に漫画「ののちゃん」イシイヒサイチさんの素敵なイラスト入り。ま、いいかと、自分自身を慰めた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク作り

2021年10月27日 | 身辺雑記


 昨日は私も運営に参加している「子ども食堂・えがお」の代表として、岡山市社会福祉協議会が主催した「令和3年度 岡山市子どもの居場所ネットワーク交流会(中区)」に参加した。

 小さな班に分かれて、子ども食堂など子どもの居場所関係者に加えて各地域の主任児童委員や学校に配置されている子ども相談主事の方が参加して、「子どもの居場所の活動から見えてくる『気になる子・家庭』との関わりについて」等を語り合った。

 岡山市内の各学区別の子ども食堂の開設数や子ども食堂などの名簿も資料もていねいに準備されていて嬉しかった。、私としては子ども食堂開設地域の主任児童委員ともご挨拶が出来たという収穫もあった。

 この会そのものがネットワーク作りを目的としての開催であり、その趣旨が生きたという感じ。参加させていただいてありがとう、そんな思いだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『馬 馬 行きなさい』

2021年10月27日 | 読書


 昨日はご縁をいただいている岡山在住の詩人・日笠芙美子さんの最新の詩集『馬 馬 行きなさい』(思潮社刊)を読みながら、心安らぐ時間を過ごした。

 私のように鈍感な人間に、詩が理解できるはずもない。それでも、読んでいて、ワクワクしたり、心が静められたりするから不思議だ。

 日笠さんが3年前から取り組んでいるという“遊びシリーズ”の詩の幾編かに心が躍った。「かごめかごめ」「花いちもんめ」「だるまさんがころんだ」など、その言葉から別の世界が広がっていく。詩人の方のコトバを紡ぐ力の凄さに驚嘆するほかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即時廃止すべき

2021年10月26日 | ひとりごと


 巨人は61勝62敗20分けの借金1で今季のセ・リーグ公式戦全日程を終えた。11.5ゲーム差と離されて3位。こんな結果なのに、原辰徳全権監督は続投という。しかも複数年契約で。なんとも納得がいかない

 原監督は最高齢の中島や日ハムで暴力事件を起こした中田などを先発で起用し続け、若手を育てなかった。書かないが投手の使い方にもメチャクチャ、たくさんの異議がある。原辰には、ホント、腹が立つ。

 そして、その原内閣には来年から阿部現二軍監督も入る。阿部二軍監督は、今年二軍から一人の若手も一軍に送り出すことはなかった。

 さて、どうしても指摘しておきたいことが一つ。巨人がCSを勝ち抜きセリーグの代表として日本シリーズに出場し、かつ日本シリーズを勝ち抜いたら日本一ということになるのだろうか。今のCS制度が、いかにおかしい制度かは明白だ。

 長いペナントレースで、勝ち越せなかった球団が、日本一なんて言えるはずもない。ペナントレースで優勝したチームだけが、日本シリーズに出場できるのは当然のことだ。私はCS制度とドラフト制度は、即時廃止すべきと考える。

 こんな中でも、巨人が嫌いになれない。情けない限り。そんな自分自身にも腹が立っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の気持ち

2021年10月26日 | 身辺雑記


 昨日はなんとも寒かった。そんな昨日は、私が監事のお役をいただいている社会福祉法人の中間監査を実施した。

 私のような者に、まだお役をいただけることを嬉しく思う。役に立たない私だが、感謝の気持ちを込めて監査した。

 そんな昨日は、スタバでお気に入りのスタッフさんに会えて、心だけは温かくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケットの発券

2021年10月26日 | 歌舞伎・演劇・バレー


 昨日、野田地図の番外公演『THE BEE』のチケットの発券をした。CASTは阿部サダヲ、長澤まさみ、河内大和、川平慈英の4人のみ。野田秀樹は出演せず、演出のみ。

 狭い劇場での舞台、たっぷりと長澤まさみを楽しもう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大怪獣のあとしまつ

2021年10月26日 | 映画・テレビ


 昨日、イオンシネマで映画「大怪獣のあとしまつ」のチラシをゲットした。「お一人様、一枚進呈」とあり、勇気を出してお願いした。

 つい先日まで、土屋太鳳HPの「WORKS」の欄に、この映画「大怪獣のあとしまつ」が掲載されていた。が、今は消えてしまっている。

 チラシには「2022 RORDSHOW」と書かれていて、公開時期が延びたので削除されたのだろう。

 ともあれ、チラシを手に入れることが出来て嬉しい。土屋太鳳ファイルの入れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山美果子先生

2021年10月25日 | 展覧会・講演会


 私のような「毎日が日曜日族」に仲間入りしている私でも、いろんな日程が重なり、身体が二つあたらと思う時がある。

 昨日はそんな日。ご縁をいただいている方お二人の講演会と主催する催しが重なった。ただ、開始時間が30分違ったのが救い。

 まずは、岡山大学客員研究員の沢山美果子先生の「子どもを育む 歴史の中で考える」の講演を聴きに行った。沢山先生とのお付き合いは長い。心許す友が、私の弱点としてあげた「美人で聡明な女性」は、沢山先生をモデルに書いた。

 ともあれ、沢山先生は「研究者」と呼ぶにふさわしい人。資料を基に全てを解き明かす。昨日の講演もそう。「岡山県立記録資料館」の企画展「子どもへのまなざし」にふさわしい記念講演だった。

 昨日は時間がなく行けなかったが、近々企画展に行こうと思った。そしてまた、少しは勉強もしなければとも思った。ともあれ、素晴らしい講演を聴かせていただいた。しかし、次の日程に急ぎ、久しぶりの沢山先生とお話しできなかったのが悔しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする