舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

夕食

2009年09月27日 | 食事
キャベツの千切りに再挑戦しました
今回はOKでしょう

豚の3枚肉を一度茹でました。
そのあとで、長ネギの青い部分、生姜、エリンギ、日本酒と砂糖で煮てから
醤油、みりんを加えました。

学習効果もなく、前回に引き続きひじきの水戻しをしたら
鍋いっぱいになってしまいました。

ぬか漬けは朝に切った残り

ビール1缶にWhiskyが2杯

さわやかな風が吹いています。
そろそろ、ジョギングをしたくなる季節となってきました
走らねばーーー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の散歩

2009年09月27日 | 食事
関内の東京ガスの料理教室の帰り、
横浜まで歩きました。
裏道を歩いて行くと、
私の中の港の原風景が現れてきました。
華やかな豪華客船や帆船とは違う、
潮の香り漂うポンポン船。
オイルの臭いがしてくるような感じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ハイカラおつまみプレート

2009年09月27日 | 食事
東京ガスの料理教室に行きました。

ハイカラバーガー
牛豚ひき肉をいんげん、ニンジンとチーズを中に
巻き込んで、ホイルに包んで焼いたものを
パンにはさみました

和風オニオンリング
玉ねぎを輪切りにして、薄力粉とカレー粉を
まぶし、天ぷら粉を白すりごま・黒ゴマを
お酒で混ぜて、オニオンに付けて
揚げました

野菜の彩どりまりね
野菜を塩につけて、ダッチオーブンで蒸し焼きにして
こぶ茶をふって一晩置きます

今回は、ハンバーガーはすでににくには火が通っていました
まりねは一日前に下ごしらえがしてありました
したがって、手を動かすのが少ない。
ちょっとだけ、野菜を切ったりオニオンリングを
揚げただけ。
特筆すべきは赤ワインが付いていて、昼なのにワインを堪能できた
ことでしょう。
Y150は今日で終了ですが、それにタイアップした企画なので
横浜港の昔の風景をラベルにしているワインでした。
うまーです。
1000円はとても、リーズナブルな料理教室というのか
食事会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の朝食ですが、いつも食べ過ぎ

2009年09月27日 | 食事

今朝もLe Creusetで野菜料理をつくりました。

トマト、ジャガイモ、パブリカをザクザク切って

容器に入れて粉チーズ、乾燥パセリ、塩、胡椒を

かけます。

蓋をして、電子レンジで10分

舞茸、椎茸、生姜を日本酒、水、砂糖、みりん、醤油で

煮ました。カイワレを付け合わせました。

いつものぬか漬け

菊菜、油揚げ、椎茸、長ネギの味噌汁

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする