舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

中国の工場での昼ごはん

2009年11月21日 | 食事

訪問した工場での昼ごはん前の風景
社長が来て、座る場所を指定するまで
みなさん ぶらぶら立っています
この円卓は電動で、ホストの社長がリモコンを
持って、料理が出てくるたびにゲストの私のところに
料理を止めてくれました

日本では手羽先を食べるのですが
ここまで先っちょまでーーー。来日した外人が活魚に
たじろぐのに共感を持ってしまいました



この豚ちゃんもどことなく 生前を偲ばせるような
しわの感じがなんとなく、げげげでした

野菜も豊富な料理でした。ピータンとマーボウ豆腐が
美味しかったです。


おきまりの50度の白酒で乾杯乾杯
そして、最後の方で出てきたのが
このおまんじゅう
ぶたまんは大好きだから、とってみたら
やけに重い
中には何も入っていない、素のまんじゅうでした
上海などでは最後にチャーハンかラーメンを食べますが
彼の地はこのまんじゅうと残った料理で
締めとなります。

昨日帰りましたが、明日の日曜日からまた中国行きと
なってしまいました。とほほ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の中国

2009年11月21日 | 食事

中国は先週に北部は100年に一度の豪雪とかで
ニュースでは60人が亡くなったとか書いていました
日本の人口比でいえば5人が亡くなったことに相当します。
私の行った山東省の州都 済南はー6℃
例年、政府は11月15日~3月15日まで蒸気を供給します。
徐々に蒸気が出だすそうで、16日17日の二日間の
ホテル内も寒いのなんの。暖房が利いていない。
部屋に帰っても服を脱げない
お風呂で暖を取ろうとしたが、温水がぬるいので
入ったら風邪をひくこと間違いない
セーターを着て、念のため購入しておいてヒートテックのももひきと
シャツの上下を着て、布団にくるまりました。
それでも、4時に寒くて目が覚めました。
風邪をひかなかったのは気合でしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする