今朝の飯炊きはもち麦無しの五分つき
もち麦入りの柔らかさが飽きてきたので、
硬めにしました。


今朝のメインはマヨネーズ!
マヨネーズが切れてました。

記憶では卵黄にオイルを混ぜていき、
後に酢をゆっくり混ぜながら
添加していく、でした。
最後に分離したりして。
ならば、ミキサーの攪拌力で強制的に
o/wエマルジョンを作っちゃえば
良いかと考え、材料を小型の
ミキサーに入れて、3分攪拌。
しっかりとマヨネーズが出来ました。
全部分量は適当、
卵黄 1
酢大さじ2
サラダオイルコップ1くらい
塩胡椒
つぶ入りマスタード チューブ3cm
ちょいと粘土が足りないから、酢を抑え
気味が良いかも。
サラダは冷蔵庫の野菜室の中身を見てから決めるので、いつも似てしまう。市販のサラダを買って勉強せねば。
鮭は西京漬です。
味噌汁はNHKの鈴木ばあちゃんの番組を見ていて、いりこ出汁の取り方をやっていました。これまでも、頭は取っていたのですけど、内蔵を取るとのこと、それに従ったら、出汁の雑味が消えてうまーい。
人参、シメジ、エノキ、ミツバの味噌汁。
.
.
もち麦入りの柔らかさが飽きてきたので、
硬めにしました。


今朝のメインはマヨネーズ!
マヨネーズが切れてました。

記憶では卵黄にオイルを混ぜていき、
後に酢をゆっくり混ぜながら
添加していく、でした。
最後に分離したりして。
ならば、ミキサーの攪拌力で強制的に
o/wエマルジョンを作っちゃえば
良いかと考え、材料を小型の
ミキサーに入れて、3分攪拌。
しっかりとマヨネーズが出来ました。
全部分量は適当、
卵黄 1
酢大さじ2
サラダオイルコップ1くらい
塩胡椒
つぶ入りマスタード チューブ3cm
ちょいと粘土が足りないから、酢を抑え
気味が良いかも。
サラダは冷蔵庫の野菜室の中身を見てから決めるので、いつも似てしまう。市販のサラダを買って勉強せねば。
鮭は西京漬です。
味噌汁はNHKの鈴木ばあちゃんの番組を見ていて、いりこ出汁の取り方をやっていました。これまでも、頭は取っていたのですけど、内蔵を取るとのこと、それに従ったら、出汁の雑味が消えてうまーい。
人参、シメジ、エノキ、ミツバの味噌汁。
.
.