新2年マネージャーの小林美緒です。
「ためになる知識」ということで私は、ピカっと光るご飯を炊くコツについて書きたいと思います!(ご存知の方も多いかも)このやり方でやれば合宿中に1日3回も食べるご飯のクオリティもきっと上がるはず^ ^
①米にしっかり水分を吸わせる。夏は30分、冬は1時間程度が目安。洗ってすぐに炊くと、芯まで水を吸ってないため、表面が先に煮えて芯がかたい感じになってしまう。
②炊き上がったら再加熱をON!底にたまった水分が蒸発し、米がベタつかずパラりとする。
③再加熱が終わったら、10〜15分蒸らす。芯までゆっくりひがか通りふっくらする。
④底から混ぜて蒸気を逃がし、ツヤを出す。ご飯の上下を返し、切るように混ぜることで、ご飯の水分量や味が均一になり、パラり、ふっくら、ピカピカ。ご飯のできあがり!
ご飯を炊くということだけでこんなにコツがあるんだという事が分かりました。実践してみます!
【参考文献】今さらこわくて人に聞けない超常識