東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

まだ道なかば

2022年05月12日 23時34分13秒 | レース反省

こんばんは。春インカレの余韻から抜けられず、講義に出席しながらコースの反省ばかりしております。

4年470クルーの工藤です。

 

3年ぶりの開催となりました5/7(土)~5/8(日)に行われた春インカレ決勝の報告させていただきます。

詳しい結果につきましては、他の部員のブログを参照いただければと思います。

大会直前に日本大学の部員からCOVID-19陽性者が発生し、一時は大会の開催自体も危ぶまれましたが、大会関係者のご尽力により開催することができました。誠にありがとうございました。

 

まずは3年前の前回の春インカレの際に多賀谷さんが書かれたブログ真似てリスペクトしてインカレの備忘録を書こうと思います。

 

1日目。

9時40分D旗予定ということで、、9時30分にスロープに船を運ぶ。インスタライブに向けて意気込みを語ったり集合写真を取ったり、インカレらしい雰囲気だ。この緊張感は嫌いじゃない。9時39分、ジブは巻いたままバウを持ち上げて出艇の準備。カウントダウンをして出艇!、と思ったらホーンがならない。どうやら10分APらしい。出鼻を挫かれたが落ち着いて出艇。曳航を手際よく開始して、一番最初に海面に到着。本船の横で曳航を終えて挨拶に行こう、としたら本船が風下に移動していく。急いでスピンを張って追いかけるも横を他大が曳航したまま抜かしていく。少し損した気分。2度目の挑戦でやっと本船へ挨拶を済ませ、滑りを確認。相変わらず引き波で海面は汚いが感触は悪くない。ここでレスキューからAPが上がるとの報告。それならばと、滑りを確かめるため、上っていく。本船へ近づこうと降り始めると、オレンジが上がっている。

そして、風がなくなった。

 

まずい。

 

あっといまに予告信号、準備信号が掲揚される。UFDを避けるため、ひとまず右海面にリーチングで走る。U旗が降りる、というタイミングでAPが掲揚された。明らかに自分たちのためのAPだった。

 

「スタートラインから離れるな」

 

あれだけ小松さんに教えられた言葉なのに。その後は、2回スタートをするもノーレースに。どちらも下スタを決めてシングルの見た目だったので、少し残念。しかし、3艇UFDを回避させてもらったことを踏まえれば、これでもお釣りがくる。その後は風が落ちて一旦風待ち。ここで想像以上に自分が火照っていたことに気づく。

やっと頭を冷やすことができた。

 

第1レース-3位 40° 4-5knot

陸の方に雲が入ってきたと思うと風が入ってきてやっと始まりそうだ。上有利のスタートで、上5番目付近からスタートするも混雑していて上手く決まらない。4回ほどタックをしてフレッシュを掴む。すると、右側から風が入ってきてフルパワー、さらにはオーバーに。自分たちのレーンがレイラインとなって上マークまで1本だ。オーバーセールをして船に被されながら1上を10番程度で回航。強風のリーチング動作には自信があるので2艇ほど上突破。上し合いを続ける前の艇団を尻目にマーク際でしっかりと下してサイドマークで即ジャイ。この時点で1下に対してオーバーセール。これで順位は決まった。あとは上りも下りも後ろをカバーしながら順位をキープして3位。後ろを見ると他の2艇も悪くない。3艇合計35点。

出来すぎたレース。どうやら今日はラッキーデーらしい。

 

第2レース-10位 70° 3-4knot

再び風がなくなった後に、14時過ぎに雲が晴れてきた。下有利のスタートで下10番目からスタート。上の船に合わせてタックを返すも、さらに下でスタートを決めた船に被される。2回タックをして風を掴む。ここで下の船と近い関係となるもロングだったこともあり耐え続けてしまった。1上は20位付近。上りがポートロングだったので、リーチングレグは自艇を上のレーンに置いて走らせる。すると途中で風が右に振った。外側で即ジャイできないため、少し伸ばしてからジャイブ。艇団から離れたこともありここで5艇ほど順位を上げる。2上では、フレッシュでロングを走ることだけを意識。2下も順位を落とすことなく10位フィニッシュ。

ちゃんと走れれば10位は取れる。

 

第3レース-24位 70° 9knot

第2レースが終わり、そのままスタートラインに戻るとオレンジ旗が上がった。どうやらもう1レースやるらしい。風も強くなってきた。3艇で集合してノーケースノートラブルの意識をもう一度確認。海面を見ると右側が強そう。再び上5程度から出るも決まらない。逃げタックしてフレッシュを掴み、右からのブローに合わせて早めにスタボに。このまま上マークまで伸ばす。すると、右奥がどんどん伸びていき、1上では右に展開していた横国のスピンが3枚連続であがる。自艇の1上は20番弱。右の風は見えていただけに悔しい。前を走るトップ艇団がガイバックしているのを見てルーズと判断。周りがホイスト前に上っていく中で、自艇はすぐさまスピンを張って会心のベアコース。サイドマークまでに5つほど順位を上げて即ジャイ。ここでオスカーが上がる。ロッキングが苦手にも関わらず、後ろからきた早慶のロッキング合戦に付き合ってしまい順位を落とす。そして、1下で明らかに低いゲートを他艇とラップしながら回航するという痛恨のミス。ここだけで10個近く順位を落としてしまったらしい。残りは集中して走らせるも結果は24位。大きく展開することとゲートアプローチの大切さを痛感。

なんとも尻すぼみな1日に。しかし、崩しても24位というところに去年からの成長も実感。

 

2日目。

普段通り7時にハーバーに入って8時には艤装を済ませる。チーム全体の雰囲気が昨日よりも明るい。良くも悪くも緩んでいる感じ。自分は適度な緊張感を持ちたいので、「今日は全部シングル」と自分に言い聞かせて気を張るようにする。9時にクラス別を終えて、出艇の準備。ここで1時間APと風の噂。仕方ないので、みんなで座って休憩。ここで緩みすぎるのも良くないと思い、輪の端に座って気持ちを整える。良い緊張感で悪くない感じ。ようやくの出艇すると朝に吹いていた北風は弱くなり、スピンを下ろしてから途中から曳航。ここの流れもスムーズ。

 

第4レース-18位 80° 8knot

昨日の第2,3レースと同じような風向風速。昨日の傾向を踏まえみんなが右に行きたいために、上側が混んでいる。なおかつ上有利のスタート。ゼネリコ後のブラックで高いラインにバウを揃えられず1/2艇身凹んで上よりからスタート。すぐにタックして右側に出す。しかしながら、右海面が混んでいて中々風が掴めない。マークに近づくと52が圧倒的な高さで左海面からやってくる。少し気持ちが落ち着く。サイド、1下とフレッシュのなかで集中して走らせるも、あまり順位をあげられず上位の大学に離される。わかっていたことだが、前からうねりがくるようなランニングが課題。2上もフレッシュで走らせて少し順位を上げるものの、ランニングでは上げられない。悔しい。しかしながら、2下のアプローチではジャイブの精度で自艇を有利な位置につけることができ、18位でフィニッシュ。

動作は裏切らないことを痛感。

 

第5レース-8位 170° 10knot

再び風待ちの後、南から風が入ってきた。この風のクローズのボートスピードには自信がある、優秀の美を飾ろうと意気込んでスタート。ゼネリコ後のブラックでバウが出せず、1分ほど耐えてタックできるようになってからタック。数艇のスタボをディップして集中して滑らせる。しばらくして周りを確認すると、右艇団が少なく有力な大学がいない。そして、振り返ると左海面の雲が黒い。急いでタックして左に寄せる。高原には前を通れなくなった時点で受けてタックすることを伝える。すると、ほとんど全艇の前を通ることができ、奥までだしてタック。いやぁ、圧倒的ボートスピード。そのまま上マークにアプローチして1上は5位。しかしながら、ランニングで上手く波に乗せることが出来ず、1下と2下で数艇ずつ順位を落としフィニッシュ。

上りは圧倒的だっただけに悔しい。

APAが掲揚され、3艇揃ってリーチングでハーバーバック。

 

自艇のレースは上のような感じでした。学年が上がり定石といえる部分は外すことが少なくなりましたが、まだまだ風を見て走らせられていないことが、自分自身の一番の課題です。また、動作をとっても帆走をとっても完璧と言える風域はないので、まだまだ自分に甘えずに練習を続けていきたいと思います。

 

470チームとしては7位という結果になりました。スナイプチームが5位入賞をしているなかで非常に悔しく思います。

それぞれの艇が例年以上に走ることができているというフォローをいただけるかもしれませんが、結局は7位です。

数年後に見返したときに、一体何人が1艇1艇の細かいリザルトを見るでしょうか?多くは470成績の大学別順位のみを眺めて終わりでしょう。だからこそ、今回の結果は非常に悔しい。

でも、その一方で今回の結果は実力だったと思います。上位の大学に対しては明らかに力不足でした。

 

「全日本入賞」

 

この目標に向けて、さらに実力をつけなければなりません。

今回の春インを通して、結果というものの重要性を痛感したからこそ、より一層入賞への思いが強くなりました。

 

 

結果は出せなかった一方で、チームとして多くの課題を見つけることが出来ました。

470チームはサポートとして挑んだ女子インと春イン予選で、手続きのミスでSTPをつけてしまったこと。

ペナルティーを通して学んだルールの大切さとスポーツマンとしてのヨットに対する向き合い方。

レース間での艇の間、クラスの間での情報共有。

毎年のように言われていることばかりです。しかし、幸運なことに春インカレがあったおかげで秋の本番の前に再認識できました。

 

また、これらの課題に向き合う中でチームとしての団結が強まったように思います。

特に陸や海にいる下級生が必死にサポートをしてくれたことは本当に嬉しかった。着艇の際にある後輩が、結果を聞く電話が面白かったですという言葉を言ってくれました。今の2年生にそんなことを言ってもらえるなんて半年前には想像もできなかった。

あと半年間、目標に向けて共に頑張ろう。

 

そして、2日間を通して多くのLBの方々に応援にきていただきました。

バースに声をかけにきていただいた方。運営を手伝っていただいた方。観覧艇から声援を送っていただいた方。

みなさまの声援が本当に力になっています。これからもワクワクするような結果を届けられるよう頑張ります。

 

「好み好まれる」

 

今年のスローガンに一歩ずつ近づいていくにつれて、その素晴らしさを身をもって実感しています。

これからもご声援よろしくお願いします。

 

470チームリーダー 工藤光生


もっともっと上へ

2022年05月12日 23時34分13秒 | レース反省

 

このチームならまだまだ上を目指せる。

 

平素よりお世話になっております。4年スナイプリーダーの大根田です。

先日行われた春インカレ予選・決勝の振り返りをさせていただきます。

リザルトは下記の通りです。

<予選>

49 31308  西尾(3)/山村(4) 1-2-6(STP)-1 合計10点

50 31494 古山(4)/大根田(4) 4-36(UFD)-17(STP)-3  合計60点

51 31418 千田(3)・青木(4)/柳澤(3)・神田(2) 25-12-9(STP)-13 合計59点

大学別順位

1位    東京工業大学 116点

2位 法政大学 122点

3位 東京大学 129点

4位    東京都立大学   164点

5位    学習院大学   211点

<決勝>

【スナイプ】

49 31308 西尾(3)/山村(4) 7-16-2-14-17 計56点

50 31494 古山(4)/大根田(4) 32-4-7-31-11 計85点

51 31418 千田(3)・大野(3)/神田(2)・柳澤(3) 22-29-32-17-46(DSQ) 計146点

大学別順位

1位 慶應義塾大学 151点

2位 早稲田大学 175点

3位 中央大学 200点

4位 法政大学 256点

5位 東京大学 287点

6位 明治大学309点

7位 明海大学327点

8位 立教大学 355点

【総合】

1位 慶應義塾大学 276点

2位 早稲田大学 322点

3位 中央大学 437点

4位 明治大学 506点

5位 東京大学 548点

6位 明海大学 569点

7位 法政大学 576点

8位 横浜国立大学 616点

 

5/3-4で行われた予選には昨年度の秋インカレで敗退してしまったスナイプチームのみの出場となりました。

 

この代になってから初めての団体戦であり、チームリーダーとして迎える団体戦は昨年度までのインカレとは大きく異なるものでした。

ただ自分が走ることだけを考えていた昨年とは変わり、どのように3艇合計を小さくするかを考える必要がありました。

ただ、それがどういうことかよくわからない。そんな状態のまま初日に向かってしまいました。

その結果、初日は当然団体戦としてはうまくいかなかった。チームとしてではなく、バラバラな3艇がそれぞれ戦っているような感じ。

せっかく3艇で戦っているのに、その意味を理解しないまま戦ってしまった。

自艇としてもUFDを出してしまい、最悪の形で初日を終えました。

誰かが1位を取ることが正解ではない。3艇合計が小さくすることが求められる。そのためにチームとしてできることは何か。これをミーティングで話し合いました。

ようやくこの日に団体戦としてどのように戦うべきかが決まると共に、文字をつけてしまうことの大きさを再確認し、翌日の逆転を誓うこととなりました。

 

迎えた二日目。レースの前からスナイプチームとして抱えていたとある大きな問題にも決着がつき、チームとしてまとまった最高の状態でレースに向かいました。

しかし、出艇してすぐに伝えられたのは出艇申告トラブルによるSTP。リーダーとしての詰めの甘さを実感しました。

あれほど、文字を付けないようにと話し合ったのにそれが実行できなかった。

その一方で団体戦としての戦い方という意味では大きく成長ができた。レース間に3艇で集まって情報を共有し、どう戦うか話し合う。そして支え合う。

いい形で団体戦をできていると感じたが、後もう少しで逆転というところで強風のためAPHが掲揚された。ハーバーバックするも風が落ちることがなく、そのままAPA。

自分たちの予選は3位という形で終わってしまった。「次があると思ってはいけない。」「文字を付けてはいけない」この言葉の重さを感じ取った。

初の団体戦は苦い形で終わってしまった。ただ、この反省をどのように決勝で活かすか。この負けを無駄にはしない。しっかりと反省をしてこの二日間を終えた。

 

 

そして迎えた決勝初日。

予選の反省を活かし、トラブルなくレースに臨めた。

不安定な微風の中行われた第1レース。3艇がしっかりと前を走り、最高の形で上マークアプローチをしていた中でN旗が掲揚された。

いける。確かな自信があった。長い風待ちの後、東からの風でレースが行われた。

雨雲の関係でトリッキーな海面となった仕切り直しの第1R。1上では雨雲の影響で右から強風が吹き、以降は雨雲が抜けて左に片振る波乱の展開だった。

自艇としては順位は悪かったが、3艇合計では6位。その後は安定した風で2レースが行われ、初日成績は3位と9点差の6位。

悪くないムードで初日を終えられた。

 

3位を取りに行くことを決めて挑んだ決勝二日目。

第4R。東大3艇が1上時点で下位10艇にいるまさかの展開。しかし、しっかりとフィニッシュでは順位を上げ、この時点で5位。チームとして諦めず、1艇1艇を確実に抜いていくことができた。

そして風待ちの後迎えた第5R。1上では大野がシングルを走り、自艇、西尾艇もまずまずの位置。

その後しっかりと上げていき、3艇がまとまってフィニッシュし、APA。

その時点の速報で4位。

大会が始まる前に決めていた入賞という目標は達成できたが、前日に決めた目標は達成できなかった。

喜びもありつつ、なんとも言えない悔しさがあった。入賞はできたけど素直には喜べない。

周りを見てみると、同じような空気の東大スナイプ。

それを見た時に自分たちが入賞では満足できないチームになれたと思った。

代替わり直後、入賞も難しいだろうという空気があったチームが大きく変わったことを実感した。

このチームならまだまだ上を目指せる。そう思うと嬉しくなり、古山とハイタッチをした。

そして誓い合った。秋は一番上を目指しに行こうと。

 

陸に戻ると418がマークタッチ不履行でDSQとなり、5位になることがわかった。

やはり、まだまだチームとしての甘さが見つかった。ルールへの理解度も含め、勝てるチームではない。

秋までの課題が明確になった。

 

 

この春インカレを通じてこの半年でうまくいったところ、いかなかったところがよくわかった。

まだまだ課題は山積み。でもやってきたことは間違っていない。更なる飛躍のために何ができるか。今後も考え続けなければいけない。

そして、このチームの目標も正式に定まった。秋インカレ・全日本インカレ優勝。

並大抵の努力では達成できない目標である。でも、このチームなら達成できる。

そのために、いままで以上に量と質にこだわって練習していきたい。

 

最後になりましたが、自分たちのためにサポートをしてくれたみんな、本当にありがとう。海でも陸でもみんなが支えてくれたから実力が出し切れたと思う。みんなで勝ち取ったスナイプ・総合入賞だと思う。

今大会のために応援・サポートに駆けつけてくれたLBの皆様、本当にありがとうございました。今後ともぜひご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

 

 

スナイプリーダー兼副将 大根田智也


1993年以来の快挙だそうです🎉

2022年05月12日 07時12分23秒 | 通常練習

お世話になっております。2年スナイプスキッパーの今川穂乃香です。

 

5月7、8日に関東学生ヨット春季選手権大会の決勝が行われました。

スナイプは5月3、4日に行われた予選を突破してからの出場、470は決勝からの出場となりました。

 

リザルトは以下になります。

〜470級〜

49 4692 調(4)・加藤(3) 12-15-14-35-11 計87点

50 4452 藤田(4)・丸山(3) 20-32-23-5-32 計112点

51 4791 高原(4)・工藤(4) 3-10-24-18-7 計62点

 

1位 慶應義塾大学 125点

2位 早稲田大学 147点

3位 明治大学 197点

4位 中央大学 237点

5位 明海大学 242点

6位 横浜国立大学 244点

7位 東京大学 261点

8位 法政大学 320点

 

〜スナイプ級〜

49 31308 西尾(3)・山村(4) 7-16-2-14-17 計56点

50 31494 古山(4)・大根田(4) 32-4-7-31-11 計85点

51 31418 千田(3)・神田(2)/大野(3)・柳澤(3) 22-29-32-17-46(DSQ) 計146点

 

1位 慶應義塾大学 151点

2位 早稲田大学 175点

3位 中央大学 200点

4位 法政大学 256点

5位 東京大学 287点

6位 明治大学 309点

7位 明海大学 327点

8位 立教大学 355点

 

〜総合〜

1位 慶應義塾大学 276点

2位 早稲田大学 322点

3位 中央大学 437点

4位 明治大学 506点

5位 東京大学 548点

6位 明海大学 569点

7位 法政大学 576点

8位 横浜国立大学 616点

 

この二日間、私は陸でのサポートとして大会に関わらせていただきました。

陸のサポートは出艇前にレースメンバーの手伝いをしたり、レース中は回航やフィニッシュの速報を海上のサポートから連絡を受けて大学別の得点を計算したりします。1年の頃はあまり重要性がわかっていませんでしたが、今回はどこの大学と何点差、という情報でレースメンバーは次のレースでどの大学を抑えればいいのかを把握して戦略を立てる、ということを知り、レースメンバーと一緒に戦っている気がして一層やる気を出して取り組みました。

実は決勝前日にできれば470とスナイプの総合得点の大学別順位や他大との点差も欲しいと言われ、慣れないスプレッドシートで試行錯誤して他のスプレッドシートで各々470とスナイプの得点を入力しただけで総合得点の計算結果が自動で出る、という仕組みを同期の山本が作ってくれました。これのおかげですぐに情報を海上に伝えることができました。山本、ありがとう。

 

今回、私はレースメンバーが活躍している姿を直接見ることはできませんでしたが、毎回海上から来る回航順位の連絡で一喜一憂し、とても楽しい思いをさせてもらいました。先輩方が上位で回航、フィニッシュするたびにかっこいいなーと思い、本当にこのチームにいることができて幸せだな、と感じていました。そんなふうに思わせてくださり、レースメンバーのみなさん、本当にありがとうございました!スナイプチームは入賞、総合でも入賞、おめでとうございます。本当にお疲れ様でした。

 

また、今大会にはたくさんのLBさんに来ていただき、サポートをまでしていただきました。1日目は大会の運営に携わってくださって、2日目は470のサポートをしてくださった下重様、1日目に470のサポートをしてくださった天木様、1日目も2日目も応援に来てくださったたくさんのLBの方々、本当にありがとうございました。

 

これで春は一区切りつき、今度は新入生の練習と自分のスキッパーとしての練習が始まります。

私もいつか今回のレースメンバーのように活躍する側に回れるように今後も頑張っていきたいと思います。

 

それでは失礼いたします。

 

2年今川穂乃香