お世話になっております。470スキッパーの大下です。私は3/8~3/11の間京大留学ということで、琵琶湖の方で練習していました。
そもそも、二年生である私がなぜ京大留学に行ったかという話なのですが、正直なところ特に深い目的はありませんでした。全日本インカレを最後に会っていない京大ヨット部の友人たちに会いたいな、というのと普段とは違う場所でセーリングしたいな、とかが主な理由だったと思います。その次くらいに京大のいいところを盗めればいいな、という理由が来るくらいですかね。ただ、この4日間を終えて、技術をはじめとした様々なものが成長できたと思っています。今回はざっとその4日間を追っていきたいと思います。
まずは琵琶湖での練習について。私が練習に参加していた時間帯は常にメイントリムを強いられるような強風。葉山にいたら新入生が乗るのは危ないから、と出艇を見送られるような風だったと思います。私にとっては初めてのコンディションで、初日はいつも以上に当たり前のことがうまくいかないままでした。メインの出し入れに精一杯で角度が合わないことも多くて何度先輩に怒られたことか...この時は本当に軽い気持ちできたことを後悔していたし、先輩にも申し訳ないなあ、と思いながらヨットに乗っていました。ただ、そんな精神状況でも琵琶湖特有(?)の突発的なブローとヘッダーが入ってくるような風で乗り続けていたら自然と成長はするみたいで、最終日にはクルーをシャぶることがほとんどないくらいにはなった気がします。オーバーヒールが入ったままの時間は多かったけど。
一方で京大の同期はどうだったか、というと...普通に同期同士で乗りこなしていました。京大は8月ごろから新入生練が始まるみたいで、12月頃から新入生同士で乗るようになるみたいですね。基本動作ができることは当たり前として、しっかり自分達で風を見て、コースを引いて、とやっている姿を見て自分との大きな差を感じました。特に、同期クルーと一緒に乗ったときはその差を深く感じました。センター入れ忘れたりした時もクルーが気づいたら入れてくれたりしていて、すでに自分にはない余裕が生まれ始めているのかな、と。また、先輩に今まで頼りすぎていたんだな、と顧みることができました。
あと、ヨットには全然関係ないけど琵琶湖の水は本当に寒かった。雪解け水らしいです。暖流のありがたみを知りました。あと、晴れと雪が交互にくる日があったり、太陽が出ているのに雪が降っていたり(このブログの最初の写真)、と天候もバグり散らかしていました。これもまた初めての体験。
次は陸での話。東大の同期も先輩もずっと東大で固まっていたので、大体は私一人で京大生と行動していました。練習が終わって、夜ご飯を食べて、寝る前に談笑して、というところまでずっと一緒に。京大のすごいところは会話が途絶えないところかな、と思います。基本的にはずっとみんなヨットの話をしていて、二回生スキッパーが同期クルーをシャぶっていた動画をみんなで見て笑い転げてたり、としょうもないことで盛り上がっていることもあったけど、基本は真面目に疑問点の共有をししていました。「こういうときどうすればいいの?」とか「先輩のこの話納得できる?」とか。こうやって自分達で議論できるのはすごいなと思ったし、来クールから積極的に行っていきたいな、と思います。
あと、夜ご飯について。京大はマネ飯が昼しか出ないから基本的に自炊か適当な冷凍食品とかを各自で用意して食べていました。練習して疲れている時にそこまでする気力ってなかなか出ないものなので、本当にマネ飯への感謝の念が強くなりました。いつも美味しいご飯をありがとうございます。
なんとなく書き起こしてみましたが、まだまだ京大での思い出はあるし、東大に取り入れられそうなことはたくさんあったので、細かい話は琵琶湖レポートの方にでも書き起こしたいと思います。
そもそも、二年生である私がなぜ京大留学に行ったかという話なのですが、正直なところ特に深い目的はありませんでした。全日本インカレを最後に会っていない京大ヨット部の友人たちに会いたいな、というのと普段とは違う場所でセーリングしたいな、とかが主な理由だったと思います。その次くらいに京大のいいところを盗めればいいな、という理由が来るくらいですかね。ただ、この4日間を終えて、技術をはじめとした様々なものが成長できたと思っています。今回はざっとその4日間を追っていきたいと思います。
まずは琵琶湖での練習について。私が練習に参加していた時間帯は常にメイントリムを強いられるような強風。葉山にいたら新入生が乗るのは危ないから、と出艇を見送られるような風だったと思います。私にとっては初めてのコンディションで、初日はいつも以上に当たり前のことがうまくいかないままでした。メインの出し入れに精一杯で角度が合わないことも多くて何度先輩に怒られたことか...この時は本当に軽い気持ちできたことを後悔していたし、先輩にも申し訳ないなあ、と思いながらヨットに乗っていました。ただ、そんな精神状況でも琵琶湖特有(?)の突発的なブローとヘッダーが入ってくるような風で乗り続けていたら自然と成長はするみたいで、最終日にはクルーをシャぶることがほとんどないくらいにはなった気がします。オーバーヒールが入ったままの時間は多かったけど。
一方で京大の同期はどうだったか、というと...普通に同期同士で乗りこなしていました。京大は8月ごろから新入生練が始まるみたいで、12月頃から新入生同士で乗るようになるみたいですね。基本動作ができることは当たり前として、しっかり自分達で風を見て、コースを引いて、とやっている姿を見て自分との大きな差を感じました。特に、同期クルーと一緒に乗ったときはその差を深く感じました。センター入れ忘れたりした時もクルーが気づいたら入れてくれたりしていて、すでに自分にはない余裕が生まれ始めているのかな、と。また、先輩に今まで頼りすぎていたんだな、と顧みることができました。
あと、ヨットには全然関係ないけど琵琶湖の水は本当に寒かった。雪解け水らしいです。暖流のありがたみを知りました。あと、晴れと雪が交互にくる日があったり、太陽が出ているのに雪が降っていたり(このブログの最初の写真)、と天候もバグり散らかしていました。これもまた初めての体験。
次は陸での話。東大の同期も先輩もずっと東大で固まっていたので、大体は私一人で京大生と行動していました。練習が終わって、夜ご飯を食べて、寝る前に談笑して、というところまでずっと一緒に。京大のすごいところは会話が途絶えないところかな、と思います。基本的にはずっとみんなヨットの話をしていて、二回生スキッパーが同期クルーをシャぶっていた動画をみんなで見て笑い転げてたり、としょうもないことで盛り上がっていることもあったけど、基本は真面目に疑問点の共有をししていました。「こういうときどうすればいいの?」とか「先輩のこの話納得できる?」とか。こうやって自分達で議論できるのはすごいなと思ったし、来クールから積極的に行っていきたいな、と思います。
あと、夜ご飯について。京大はマネ飯が昼しか出ないから基本的に自炊か適当な冷凍食品とかを各自で用意して食べていました。練習して疲れている時にそこまでする気力ってなかなか出ないものなので、本当にマネ飯への感謝の念が強くなりました。いつも美味しいご飯をありがとうございます。
なんとなく書き起こしてみましたが、まだまだ京大での思い出はあるし、東大に取り入れられそうなことはたくさんあったので、細かい話は琵琶湖レポートの方にでも書き起こしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます