生活保護のワーカーなどが集まって作っている 全国公的扶助研究会のセミナー参加のため、前泊・後泊を含め4泊5日で盛岡へ行ってきました。
(出張ではありませんので念のため)
と、ここまで書いたところで眠たくなってきたんで・・・1日ごとの歩数だけ書いて
9日 7644歩
10日 16011歩
11日 12403歩
12日 13644歩
13日 8519歩
平和が一番!
今朝の新聞、企業の儲けはとても大きくて株価が最高とか
働く人の賃金を抑えに抑えて、正規職員を少なくし さらに
働く人の所得税はぐんとあげようとしています。
分離課税はあげようとはしません。
そして生活保護受給者は安い薬で当然・・・とまた
僕個人は後発薬を使っています。
ただ、生活保護を受給しているから後発薬で当然といった発想には反対です。
その前に
医師の儲け部分をきちんと見直すことから始めなくてはいけません。
障害者も高齢者も福祉のサービスを受けようとすると医師の意見なるものを求められますが、医師に暮らしのことがわかるんでしょうか?
病気のところを見てるだけなのに。。。
そして意見書を書くと、医療費収入とは別に医師に引き続いて金が入り続けるシステム・・・。
こんなところこそ、きちんと見直すべきです。
平和が一番!
仕事が溜まりに溜まっています。
片付けたはずの机の上も山の山・・・あーあどうしようか。
今日は事務所でちょっとだけ片付けましたが・・・・。
明日は朝から呉行きです。夜は反貧困ネットの集まり。
明後日から4泊の予定で盛岡です。
長く生活保護の現場で働いてきた一人として仕事のまとめをしたいなあ・・・と。
孫が「泊まるんは三つにしんさい」と言ってくれました。
平和が一番!
大阪まで行ってよかった ハウジングファースト昨日は朝から 難聴幼児通園施設・山彦園の創立40周年記念講演会に参加してきてきました。午前中は長く延長をしておられた澤田先生のおはなし、そして午後は宮城教育大学の松崎丈先生のお......
一年前のブログは園長を延長と書いとるなあ。
今日は往復自転車で4671歩やと。ほいでも、片道3,4キロメートルあるから合わせると7キロになるんやから歩いたら7000歩くらいにはなるかなあ・・・。
なんでも、トランプはアメリカから武器を購入すれば米国の雇用が拡大する・・・と言うとる。
あれほど騒いどったTPPはいつの間に、どこへ消えてしもうたんやろ。
ポチはどないするんか?
勝手にさせたらアカンでなあ。
TVは「安倍さんはノーと言えるか?」というとるけど、言えるわけはないやろ。
平和が一番!
こんな人たちに指導されたくなはないなあこんなコラージュが載っていました。みんな世襲議員だそうです。政治のやり方もよく似ていると感じます。こんな「指導者」では困る人ばかりです。 今日もいい天気のよう......
今日は中学校のクラス会 朝から姫路です。
みんな70歳にもなると出て来る話は病気と薬の話ばかり・・・。
あとは廃れた町の話。
医療費が増える増えるといいながら、選挙が終わると医師の報酬アップです。
介護保険も何もかも、医師へは引き続いて金が入る仕組みが作られています。
こんなところにメスを入れないとダメです。
1日遅れで今日届いた『週刊金曜日』1159号
斎藤陽道さんの「それでも それでも それでも」は275回目。
20歳の時に、もっと見る人になろうと補聴器を外したという齋藤さん
今回は 「異なる『ありがとう』」
日刊スポーツ
女性活躍の国は男女格差がものすごいひどい国やねん。昨日は安倍首相が米国大統領の娘をまあ、もてはやしたようやけど、なあ
どこまでもイバンカさん!安倍首相最大限おもてなし
[2017年11月4日11時43分 紙面から] 安倍首相は3日の夜、イバンカさんを東京・大手町の高級旅館「星のや東京」に招き、館内の「星のや東京ダイニング」で夕食を共にした。5日のトランプ大統領来日を前に、トランプ氏が信頼する娘への「おもてなし」で親善をさらに深め、強固な日米関係の構築を図った形だ。同店のコースは、1人3万円はくだらないとされる。関係者によると、メニューは日本の食材を使った独自のフランス料理で、イバンカさんの好みに合わせたという。
午後6時半すぎに始まった夕食は、午後9時前まで続いた。イバンカさんは、昼間のピンクのスーツから、花柄をあしらった薄いピンク色のワンピースにお召し替え。インスタグラムには、テーブルを挟んで首相と向き合う写真を投稿。雅楽も演奏されたようだ。イバンカさんは先月末に36歳の誕生日を迎えたばかり。首相は花束を渡し、誕生祝いもしたようだ。
2時間以上にわたった会食を、イバンカさんはインスタに「忘れられない東京の夜。安倍首相、温かいおもてなしをありがとうございます」と投稿。帰り際にも「お会いできて良かったです」と述べ、首相と握手を交わした。首相は「楽しかった」と振り返った。
大統領が不在の中、補佐官とはいえ、家族1人をここまでもてなすのは、極めて異例だ。夕食に先立って行われた講演は午前8時半過ぎに始まったが、関係者によると、イバンカさんの日程に合わせたもので、「特別イベント」の位置づけに。朝早かったため空席も目立ったが、どこまでもイバンカさんへの配慮がにじんでいた。
そいでと言うわけやないけど、今朝の毎日新聞 この表紙何かいなと思うたら 次のページ排除のおばさま あかんわもう。
今日歩いたんは、4762歩
「改憲反対」「9条守れ」憲法公布71年、国会前で集会
古城博隆 2017年11月3日18時26分 (朝日新聞のネット記事)
憲法公布から71年となる3日、東京・永田町の国会前で、安倍政権が目指す憲法改正に反対する集会が開かれた。4万人(主催者発表)が「改憲反対」「9条守れ」などと声を上げた。
市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」などの主催。枝野幸男・立憲民主党代表や志位和夫・共産党委員長、ノーベル平和賞受賞が決まった国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN〈アイキャン〉)の国際運営委員、川崎哲(あきら)さんらも参加して改憲反対を訴えた。
埼玉県富士見市の保育士、南裕子さん(30)は職場の同僚と足を運んだ。「子どもを育てる環境をまず改善してほしい。それなのに9条を変えるなんて逆行している」と話す。政権は保育士の処遇改善を進めたとアピールするが、「全体を底上げしているわけではなく、むしろ職場で不公平感を高めている」という。
東京都町田市の元大学教授、中川直哉さん(90)は「戦争の準備が進んでいる」と感じ、一人で参加した。安全保障法制、特定秘密保護法、「共謀罪」法。同世代の友人とは「また戦争に一歩近づいたね」「そっくりになってきたね」と話す。今も大学に研究生として通っているが、若い世代に同じ危機感があるか心配という。「戦争は始めてしまえばやめられない。いろいろあるけど、今の憲法は世界一。このまま残せるように、憲法を変えようとする政治の方を変えないと」(古城博隆)
今日は元の職場の先輩の出版を祝う会 先日来宴会続きで、このひと月3キロあまり太りました。
あかん、あかん・・・
ばっちゃん の 再放送を見ました。
ネットでも見れるよ
http://www.dailymotion.com/video/x58e7pn
だんだんとゆとりがなくなる世の中、ますます行きにくくなるような気がします。
誰もがやり直せる社会を作っていかんとあかんと思いますわ。
ビッグイシューの最新号が出たみたいやけど、まだ買えてません。
来週、熊本へ行くんやけど買いに行く時間はないわなあ・・・。
本日4943歩