2月に”吉備路”を一緒に旅した友人の一人からグリーンシートで観戦できる-阪神VS巨人-の平成最後の伝統の一戦のチケットを貰ったので、女房と久しぶりのお出かけをしてきました
甲子園球場に足を運ぶのは、何十年も前にバスツアーで初めて巨神戦を観戦に行ったのと、20年ほど前に母校が選抜に2度目の出場を果たしたときの応援ツアーで行って、スタンドで試合前に校歌を斉唱した思い出に続いて3回目の事。
14時試合開始に合わせ、9時45分に出発。徒歩で駅へ向かい其処から近鉄と阪神を乗り継いで、”神戸三宮行”が”甲子園”に着いたのが11:30。此処から三宮まで凡そ30分ですから、我が家から2時間あれば神戸まで行けるんです。公共交通機関の威力ですね。
球場近くので
バイキングの昼食を済ませ、予定通り13:20に球場入りしました。
野球日和!!
右から左へ、快晴の証の強い”浜風”が吹いて・・、スコアボードの上の旗が真横にはためきます。
スターティングメンバーの発表、外野の芝生の上のセレモニー、ラインを引き直し、監督のメンバー表の交換
それから、阪神OB「掛布雅之」の始球式と続いて、午後2時ちょうどプレーボールのサイレンが・・。
一番坂本が打席に
満員デス
巨人が先制!!
5回を終わるとグランド整備が。何と3回と7回にもあるんですよ。初め知りましたよ。
ラッキーセブンの7回はレフトスタンドの一角の巨人ファンも
7回裏の阪神ファンの名物「風船飛ばしも」も野球観戦のだいご味。7回に入ると始まって彼方此方で破裂する音が鳴る。
球場の5分の4が阪神ファンですから、この黄色い風船飛ばしのセレモニーも見応え充分
応援歌、有名な「六甲おろし」を合図に
一斉に!!
さてさて、試合の方はそんな事とはお構いなしに・・
巨人が追加点
七回のグランド整備が終わって、9回表に巨人がダメ押しの一点を取ったのを確認し、帰りの混雑(何しろ4万人以上の人々が一斉に球場を出るにですから・・)をこうりょして、試合の流れからしてジャイアンツの勝利を確信して球場を後にしました
久しぶりの甲子園。何十年ぶりかの野球観戦。友達の心配りのお陰で楽しい時間を過ごすことができましたよ。感謝
球場の外に出て正面近くから写真を撮ったところで、最高のtimingでカメラの電源切れ。
何もかもがgood!!の一日でした
04/22 06:43 まんぼ