行雲
昨日の夕方から、三重に嫁いでいる次女が孫二人を連れて一泊で帰省してきたので、今日のlaunchは外で焼き鳥をメーンに食べることになった。僅か一時間と少しの時間だったが、時折り見る空には、さまざまな表情に変遷してゆく”行雲”が・・
賑やかな二日間を過ごしましたよ
楽しい夢を!! 11/23 20:40 まんぼ
行雲
昨日の夕方から、三重に嫁いでいる次女が孫二人を連れて一泊で帰省してきたので、今日のlaunchは外で焼き鳥をメーンに食べることになった。僅か一時間と少しの時間だったが、時折り見る空には、さまざまな表情に変遷してゆく”行雲”が・・
賑やかな二日間を過ごしましたよ
楽しい夢を!! 11/23 20:40 まんぼ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
勤労感謝の祝日諸事情が重なって此の時間からのUPに成りました
今回は、懸造りの長谷寺の舞台から様々な色合いの紅葉の先に見えていた”五重塔”へと向かいます
※五重塔 昭和二十九年、戦後日本に初めて建てられた五重塔で「昭和の名塔」と呼ばれている。純和様式の整った形の塔で、塔身丹土色と相輪の緑青色、軽快な檜皮葺屋根の褐色は、背景とよく調和し光彩を放っている。
木々の梢の間から相輪
お寺さんにはやっぱり塔は必須ですね
グルグル回って
曇り空から時々☀の日差しが・・
この高台からは、さっきこの五重塔を見上げた本堂の舞台が・・
弘法大師 御生誕千二百五十年の幟が、境内、伽藍の彼方此方に建てられ微風に揺れる。
長谷寺漫遊記㈤へ続く 11/23 9:51 まんぼ