~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
晴れの朝なら、六時を過ぎてぼちぼち夜明けの明るさが新しい気分を運んでくれる頃なのですが、まだ夜の間に居るのか?と勘違いしてしまいそうな暗い夜明け前の風景。トネリコの葉っぱを寒そうな風が揺らして過ぎてゆきます。
さて気分一新に、つい頬笑んでしまいそうになる”水珠”達の表情を
夢中になって・・
rubyのような
春、弥生に入る 3/1 06:30 まんぼ
蝦蟇の一足飛び㈦~小心~
朝夕に、欠かさず計る血圧
歩数計は何時もポケットに
就寝、起床の時間への拘り
更に書けば
約束事の履行や集会時間の厳守
異常や異変や異質への過敏
大小の痛みに対する過剰反応
変化を恐れ
異常に慄き
定型に安堵する心持
おお、これぞ小心者の修飾語
巷の隅っこを
ちまちまと徘徊する生き物の性よ
弥生三月の一日も元気な小学生たちの声とみずみずしいミズタマと共にスタートできました❗
先ほど滋賀県の湖北町から北のオホーツク海に羽ばたくオオワシを見ました。雌で体長1メートル翼広げると2.4メートル、雌で愛称はその地から゙山本山のおばあちゃん゙28才位人間で云うと80才相当らしい。もう26年間ほど通って来るとか😍
「stageX それはまるで 己が人生に絡まる 他人との相関図のような・・太陽が誰?で、誰が月?の主従ではなく 恐らく、at randomに 唯、七十年の縁のHomo sapiensとの天文図のような 夢のパノラマ 関わりの密度でもなく 関わりの頻度でもなく 縁の哀楽でもなく 縁の多少でもなく 唯、七十年の月日の経緯の走馬灯のような 会者定離に垣間見る不思議の俯瞰図 それはどんな武骨にも それはどんな素人にも 瞬時に描けそうな想像のpanorama 夢中は 極秘の己の涅槃図を spotlightのように 照らし出すスクリーン 支離滅裂の糸の縺れ 摩訶不思議の 絲の織り成す夜毎の幻燈 stageⅣの解放感stageⅤの目眩まし stageⅧの夢幻宇宙のstageⅩの一夜の夢(詩24)」
「汝ら、掘れ、掘れ、自己の奥底に埋蔵されてゐる神を掘り出せ。此れよりも偉大なる事業はない。(智慧の言葉)」
3月に入りましたが、初日は風が冷たく
まだ冬なのだと思わせる一日でした
何でも、あと少しと言うところで躓くので
本格的に春の姿見るまで
油断せずに元気で過ごしましょう