降って来るもの

写真と散文とぽえむ

お伊勢参り・伊勢神宮(内宮)その②~参詣道・御正宮へ~

2025-02-13 07:06:50 | 伊勢神宮

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 夜の雨が上がったようですが、どんより曇った重苦しい朝です。こんな朝には、御正宮に祀られている「天照大神」の神力を得たいものですよね。

 今朝は”参詣道”を辿り、様々なpowerを頂きながらその神の坐御正宮までの案内を

神聖な雰囲気を醸す参詣道を先へ先へと・・

彼方此方に、powerを授けてくれる巨木が立つ

  

  

   

   

  

御正宮に近付いてくる

  

  

   

たくさんの人々が手を合わせる

二礼二拍手一礼・・

 帰路に

  

爽快な気分で御正宮を後にして、参詣道をユックリと戻る

         ③に続く 2/13 07:06 万甫

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老丑の快哉~天地神明~ | トップ | 切り株に座って »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一歩)
2025-02-13 08:33:50
万甫兄おはよう御座います😊
早朝雨でしたが、登校時には傘なしでよかった🎵
朝からどっしりと、しかも清らかな杉木立を見せて頂き、内宮を拝させて頂きました🙏 有難うございます💕
開幕第1戦山本由伸、第2戦佐々木朗希❗👍ワクワクしてきました💕対するカブスは昨年15勝の今永昇太❕みんな勝たしたい🎶
「ANATAe~公言~
anataの書いた葉書や手紙は
其処に息衝く言葉の数数は 堆積し熟成し醗酵し 軈てプラチナのエキスになって 必要なとき 必要なだけ 僕の需要を満たしてくれる 何時だってその鉱石は 光沢を失くさず 物語を忘れず 存在の意義に自ずから屹立と起ち 僕の道行を照らす 永遠の陽光になる 一介のヒトとして此処に居て その胸に持つ しあわせの太陽よ 僕のStoryは その確固たる恒星を胸深く抱くがゆえに 大いなる 幸福の道程だっと公言できる(詩18)」
「物質から生命は生まれない。生命を生むものは生命のみである。(智慧の言葉)」
返信する
神様の (まんぼ)
2025-02-13 15:00:56
こんにちは、一歩さん

暫くすると又寒気が南下してくるという予報
安定して二桁の気温になるのは
少なくとも
一週間以上は待たなければなりませんね
参詣道は、神様の庭
邪気を払ってもらったようで
帰り道は軽快に歩けましたよ
返信する
Unknown (一歩)
2025-02-13 15:54:21
万甫兄今日は😊
先ほどNHK短歌、選者 俵万智さんゲスト 能楽師 安田 登さん(古典関係の本を出している。日頃読んでいる書籍は90%が古典と云う。)話される内容も聞き応えがあり楽しかった。
テーマば春゙。
一席、「飛び石の 最後であなたが まっていて 抱きとめられた 行くよ三月」 二席、「春先まで 着られる服をみる 先があるのは 春だけだから」 三席、「春になる 少し手前に年を取る 母の百年くり返してる」
ゲストの安田氏は俵万智の短歌が古典の歌を一部取り入れた二つの歌に引きつけられた!と。 俵万智さん 自身も古典に教えられることが多いと言っていました。 ゙笑ゔば割るから来ている。古事記に天照大御神が天の岩屋に入られて世の中が真っ暗になった話があるが、自分を包むモノを割って明るい光の世界に出ると話していました。古典を読むと世界が詩(ポエム)になると、話が広がりました。万甫兄の詩をイメージしながら観ました🎵
返信する

コメントを投稿