今日午前、二ヶ城山(ふたつがじょうざん)の四合目まで登ってきました。
麓を歩いていて、青空に誘われ思い立ったものです。
素晴らしい眺めでした。
安佐南区・安佐北区一帯の眺めです。
枯れ木の右側のずっと向こうの高い山は安佐北区の堂床山で、その手前が可部の町です。
そのまた手前が高陽の町並みです。
枯れ木の左方向は安佐南区一帯方向です。中央の奥はアストラムライン沿線です。
紅葉もきれいでした。
この場所にこんな標示板が付けられていました。
岩の上(高陽墓園前)登山口からここまで1時間弱で登ることができました。
以下はその道程です。
岩の上(高陽墓園前)登山口です。我が家からここまで30分くらいです。
林道を15分くらい進むと、登山道との分岐地点に到着しました。
登山道に入るとしばらくは谷川沿いを歩きます。谷川沿いには黄葉した葉があちこちに見られました。
谷川と別れるとすぐに急な坂道が待っていました。このコースで一番の難所です。
急坂を7~8分ほど登っていくと展望が開けました。白灰山山頂です。(登山口からここまでは35分でした)
正面に阿武山が見えました。土砂災害(H26.8)の爪痕が今も残っています。
白灰山山頂からはこんな尾根道を10分ほど登って行くと、四合目の展望所に着きました。
中央の一番高い山が二ヶ城山(483.2m)です。(帰路振り返って写したものです)
四合目は、二ヶ城山と真ん中の山が交わっている付近です。
今日は四合目で引き返しましたが、いい眺めで、気持のよいハイキングになりました。
四合目の標高はたぶん300mくらいだと思います。
ところで山の合目は、山の高さや麓からの距離を10等分したものではないそうです。
標高を分けたものにプラスして、その登山道の難易度・かかる時間・休憩するポイントなどを考慮しているのだとか。
登山道の目安を示すようになっていますが、その設定は山によりまちまちで、はっきりした基準はないそうです。