早くも咲いていました。
梅は梅でもロウバイ(蝋梅)でした。ロウバイも早春のイメージですが・・・
梅と名づけられていても、花が似ているだけ梅とは関係ない別種だそうです。
昨日16:50ころ撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/2d9d2dd7239675a243cb3ae35502a6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/681ba2e1db3fc66b3a910a7f6b0e43c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/a900ecf649d41b97a1862a264c9097e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/efddecbe0df6570a3b2ef869b694df59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/0edf6b59e19218f04c08992ccf8a24bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/2cc7d59e44c99aa22982dddee226f4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/530a3b07b4c9e111810b740249351b2e.jpg)
もうかなりたくさん咲いていました。膨らんだつぼみもたくさんついていました。
こんなひと株でした。黄葉した葉っぱがたくさん残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/d84b5fc9d676a48590a9f62c45a55391.jpg)
梅は梅でもロウバイ(蝋梅)でした。ロウバイも早春のイメージですが・・・
梅と名づけられていても、花が似ているだけ梅とは関係ない別種だそうです。
昨日16:50ころ撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/2d9d2dd7239675a243cb3ae35502a6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/681ba2e1db3fc66b3a910a7f6b0e43c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/a900ecf649d41b97a1862a264c9097e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/efddecbe0df6570a3b2ef869b694df59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/0edf6b59e19218f04c08992ccf8a24bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/2cc7d59e44c99aa22982dddee226f4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/530a3b07b4c9e111810b740249351b2e.jpg)
もうかなりたくさん咲いていました。膨らんだつぼみもたくさんついていました。
こんなひと株でした。黄葉した葉っぱがたくさん残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/d84b5fc9d676a48590a9f62c45a55391.jpg)
周りでは、あのいい香りが漂っていました。
ロウバイには早咲き、遅咲きとあるようで、早咲きで12月末頃から、遅咲きで3月中旬にかけて咲くそうです。
ロウバイには早咲き、遅咲きとあるようで、早咲きで12月末頃から、遅咲きで3月中旬にかけて咲くそうです。
なので、ことさら早く咲いたのではないようでした。
ロウバイ(蝋梅)の名は、梅の花に似て、半透明でツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、
かつ、臘月(ろうげつ=陰暦12月)に咲くことにちなむそうです。
陰暦12月は、今の12月下旬から2月上旬ころに当たるそうです。
納得しました。
なお、ロウバイはロウバイ科ロウバイ属の落葉低木で、梅はバラ科サクラ属の落葉高木だそうです。