12月になって一気に真冬がやってきました。
昨朝7:00頃の外気温は4℃、日中の最高気温も9℃台でした。
そんな中、ダイヤモンドリリー・クリスパ(本名はネリネ・クリスパ)が咲き誇っていました。
昨日15:40頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/2427486ead89d2128bebff48cbd8b93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/9e56a1b094b847181c838df6040276be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/45a4f135b332e921f990169f6f8e1bd8.jpg)
大きなつぼみも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/5bc065fb4f0eca32785f162fe91c5efa.jpg)
1個のつぼみの中にまた数個のつぼみがあり飛び出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/ab9df79296b1ac76308780979aab01a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/3fe167f55b2b1759ed0ff84f550355e0.jpg)
元は家屋が建っていたと思える空き地の、元は庭と思えるところに群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/9505e611a01885d4d6b99c335880d664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/2427486ead89d2128bebff48cbd8b93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/9e56a1b094b847181c838df6040276be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/45a4f135b332e921f990169f6f8e1bd8.jpg)
大きなつぼみも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/5bc065fb4f0eca32785f162fe91c5efa.jpg)
1個のつぼみの中にまた数個のつぼみがあり飛び出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/ab9df79296b1ac76308780979aab01a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/3fe167f55b2b1759ed0ff84f550355e0.jpg)
元は家屋が建っていたと思える空き地の、元は庭と思えるところに群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/9505e611a01885d4d6b99c335880d664.jpg)
見てもらえる家人はいないので、外に向け「見て 見て」と言わんばかりに咲き誇っていました。
ダイヤモンドリリー・クリスパ(ネリネ・クリスパ)は遅咲きの品種のようです。
普通のダイヤモンドリリー(ネリネ)に比べ、淡い桃色で縮れて波打つような細い花弁が特徴のようです。
普通のダイヤモンドリリー(ネリネ)に比べ、淡い桃色で縮れて波打つような細い花弁が特徴のようです。
先般(11月18日)UPしていた普通のダイヤモンドリリー(ネリネ)はこんな花弁でした。
こちらはマンセリーという品種のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/e93e4676f99c7558229f010239d57d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/e93e4676f99c7558229f010239d57d3e.jpg)