ミセバヤの葉が一気に赤くなってきました。
まだ花も少し残っていますが・・・
昨日11:50頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/d6f7c68e661afefc89d0ed2cd056a130.jpg)
道路側にはまだ花もついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/4912a7f0b6e012906a4087a1abd6ca13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/6f11ab6b53c968955a6188df0d48b93f.jpg)
このミセバヤは、数年前にちょっと離れているお宅から小苗を頂いたものです。
そのお宅へ行ってみました。やはりきれいに紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/6239d86a2ddd3b480cf221eca69242b5.jpg)
まだ花も少し残っていますが・・・
昨日11:50頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/d6f7c68e661afefc89d0ed2cd056a130.jpg)
道路側にはまだ花もついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/4912a7f0b6e012906a4087a1abd6ca13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/6f11ab6b53c968955a6188df0d48b93f.jpg)
このミセバヤは、数年前にちょっと離れているお宅から小苗を頂いたものです。
そのお宅へ行ってみました。やはりきれいに紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/6239d86a2ddd3b480cf221eca69242b5.jpg)
ミセバヤは、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属に分類される多肉性の宿根草とか。
日本古来より万葉の植物として親しまれているそうです。
秋の中頃花が咲き、その頃から紅葉が始まり、晩秋には紅色に染まり、やがて落葉します。
そして、株元に冬芽を残した状態で休眠を迎えます
春に出た芽を4月下旬~6月下旬に挿し穂としてそろえて切ると、脇芽が出てこんもり育ち、
挿し芽で増やすこともできるそうです。その挿し穂から出た芽を頂いたものです。
来年は私も増やしてみようと思っています。
なお、品種としてヒダカミセバヤ、カラフトミセバヤ、ユウバリミセバヤ、ツガルミセバヤ、
エッチュウミセバヤなどがあり、それぞれ、葉や茎に特徴を有しているそうです
我が家のものは葉の特徴からエッチュウミセバヤ(富山県の固有種)に一番似ているようでした。
日本古来より万葉の植物として親しまれているそうです。
秋の中頃花が咲き、その頃から紅葉が始まり、晩秋には紅色に染まり、やがて落葉します。
そして、株元に冬芽を残した状態で休眠を迎えます
春に出た芽を4月下旬~6月下旬に挿し穂としてそろえて切ると、脇芽が出てこんもり育ち、
挿し芽で増やすこともできるそうです。その挿し穂から出た芽を頂いたものです。
来年は私も増やしてみようと思っています。
なお、品種としてヒダカミセバヤ、カラフトミセバヤ、ユウバリミセバヤ、ツガルミセバヤ、
エッチュウミセバヤなどがあり、それぞれ、葉や茎に特徴を有しているそうです
我が家のものは葉の特徴からエッチュウミセバヤ(富山県の固有種)に一番似ているようでした。