スイセン(水仙)の花が咲いていました。
まだ12月の初旬というのに・・・
昨日11:20頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/b1a1f5c24e1d10798f616356776816cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/1065913463ec7f405133a231cfe1661b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/389291126dd6385b800f2f8947cfc86f.jpg)
一段高いところで咲いており、同じ方向からしか写せませんでした。
さらに高いところでも数輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/8f6fafe76ef8a6d8d4dcf7913784d7f2.jpg)
最大限ズームアップして写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/0f5823113ae90ce4d680a7d71f2413ea.jpg)
まだ12月の初旬というのに・・・
昨日11:20頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/b1a1f5c24e1d10798f616356776816cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/1065913463ec7f405133a231cfe1661b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/389291126dd6385b800f2f8947cfc86f.jpg)
一段高いところで咲いており、同じ方向からしか写せませんでした。
さらに高いところでも数輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/8f6fafe76ef8a6d8d4dcf7913784d7f2.jpg)
最大限ズームアップして写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/0f5823113ae90ce4d680a7d71f2413ea.jpg)
スイセン(水仙)と言えば、春を告げる花という感じですが・・・
ほとんどの水仙は春咲きのようですが、冬の今頃咲くものもあるようです。
スイセンの花色は主に白色系統と黄色系統があり、現在では30種類の原種と1万種以上の園芸品種が出回っているとか。
ほとんどの水仙は春咲きのようですが、冬の今頃咲くものもあるようです。
スイセンの花色は主に白色系統と黄色系統があり、現在では30種類の原種と1万種以上の園芸品種が出回っているとか。
そんな中で、今回見たものはニホスイセン(日本水仙)のようでした。
日本水仙は、12月から翌年の春に開花するとか。
冬の寒さの中でも花を咲かせることから「雪中花」とも呼ばれているそうです。
決して早い開花ではなかったようです。
決して早い開花ではなかったようです。