スイセン(水仙)の花が咲いていました。
寒の真っただ中、これからまだ一番寒い時期「大寒」を迎えるというのに・・・
昨日16:00頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/8048e09c960fd01a6ed061dee872c3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/bf06429cae587d7262652c1f1e778fbf.jpg)
寒の真っただ中、これからまだ一番寒い時期「大寒」を迎えるというのに・・・
昨日16:00頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/8048e09c960fd01a6ed061dee872c3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/bf06429cae587d7262652c1f1e778fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/3b1d415dbb51896a8c5ee7fa8b3e5dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/54533b8a2198b36bfe212e81a506e2f0.jpg)
金網フェアンスの編み目から3輪の花がのぞいていて「見て 見て!」と呼びかけているようでした。
近くに別の株もあり、つぼみがたくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d3/2c49c998ef751b393ead16a095aaaf34.jpg)
ある学校沿いの道を歩いていて気づいたものです。
(右下角付近に写っているのが顔をのぞかせていたスイセン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/1e667ea76f460feef0517e7e040eefbf.jpg)
(右下角付近に写っているのが顔をのぞかせていたスイセン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/1e667ea76f460feef0517e7e040eefbf.jpg)
スイセン(水仙)と言えば、春を告げる花という感じですが・・・
冬の今頃咲くものもあるそうです。
花色は主に白色系統と黄色系統があり、現在では30種類の原種と1万種以上の園芸品種が出回っているとか。
そんな中で、今回見たものは日本水仙(ニホズイセン)のようでした。
多くのスイセンの開花時期は3~4月のようですが、
多くのスイセンの開花時期は3~4月のようですが、
日本水仙は、12月から翌年の春(2月)が開花時期だそうです。
そんな冬の寒さの中でも花を咲かせることから「雪中花」とも呼ばれているそうです。
なお、日本水仙といっても、原産地は地中海沿岸で、中国を経て伝わってきたのだそうです。