今年もオンシジュームが咲き始めました。
何年も前から毎年咲いている2鉢の株で、どちらも段々大株になっています。
最初(9月23日)に咲き始めたオンシジューム(9月27日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/c4528a21333a8ba93f7e6720f908cd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/11aa1442d34fde878fdeb7db11939007.jpg)
今4輪咲いています。
一昨日(9月26日)咲き始めたオンシジューム(9月27日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/03bd56e1adf7dcfe4b4729546c248847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/679b0f69e5ba7e7a0385973e7affc021.jpg)
まだ2輪が開き始めた始めたばかりです。
こんな2鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/a230d3f80db2383e576077af397b75e2.jpg)
何年も前から毎年咲いている2鉢の株で、どちらも段々大株になっています。
最初(9月23日)に咲き始めたオンシジューム(9月27日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/c4528a21333a8ba93f7e6720f908cd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/11aa1442d34fde878fdeb7db11939007.jpg)
今4輪咲いています。
一昨日(9月26日)咲き始めたオンシジューム(9月27日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/03bd56e1adf7dcfe4b4729546c248847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/679b0f69e5ba7e7a0385973e7affc021.jpg)
まだ2輪が開き始めた始めたばかりです。
こんな2鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/a230d3f80db2383e576077af397b75e2.jpg)
どちらも小さな素焼きの鉢で育っており(咲いている株の根は外に出たまま)、
今はその鉢をひと回り大きな鉢に入れて飾っています。
今はその鉢をひと回り大きな鉢に入れて飾っています。
右が最初に咲き始めた鉢で、3本の花茎が伸びています。
こちらは10年前くらいから毎年咲いています。
左は7年前にある記念にいただいたもので、以降毎年咲いています。これも3本の花茎が伸びています。
花期は非常に長く、咲いた花もなかなかしおれず、4か月くらい咲き続けてくれます。
古い記事を探してみると、ありました。当時はこんな株でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/505e2fe275e89c135950669511950b25.jpg)
オンシジュームが100日以上も咲き続けています(2014.2.25)
こちらは10年前くらいから毎年咲いています。
左は7年前にある記念にいただいたもので、以降毎年咲いています。これも3本の花茎が伸びています。
花期は非常に長く、咲いた花もなかなかしおれず、4か月くらい咲き続けてくれます。
古い記事を探してみると、ありました。当時はこんな株でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/505e2fe275e89c135950669511950b25.jpg)
オンシジュームが100日以上も咲き続けています(2014.2.25)
花はよく見ると不思議で、おもしろい形をしています。
黄色いロングドレスに赤いベストを着けて、踊っているダンサーの姿に 見えます。
この姿から、ダンシングレディオーキッドとかバタフライオーキッドの別名があるそうです。
オンシジュームは中南米に生息し、原種だけでも400種類以上が分布しているそうです。
全ての品種が樹木に着生して育っている着生蘭とのことです。
洋ランの中では育てやすく、温室も必要とせずに育てることができます。
我が家では毎年春から、咲き始めるまでは庭の立木に小さな鉢ごとぶら下げており、
咲き始めると屋内に入れ、ガラス越しの日が差す出窓においています。
今年はいつまで咲き続けるか、しっかり観察・記録してみようと思っています。