![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/8c8f513881c3352f8fa25e54647ac213.jpg)
今日も野鳥のUPです。
小川の堰の浅瀬でクサシギ(草鷸)が物思いにふけっているようにゆっくり歩いていました。
動画で撮りたかったのですが、数枚写したところで逃げられてしまいました。
動画で撮りたかったのですが、数枚写したところで逃げられてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/ecd7af409cfd6d1754df376e92767847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/b0f57d3ec647b3eafa602f3baa94cdfa.jpg)
咋日10:40頃写したものです。
クサシギ(草鷸)は、体長22~23㎝、長いクチバシ、背や翼に細かい白斑、足は灰緑色などが特長とか。
ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季は日本や東南アジアなどに渡って来て越冬するそうです。
食性は主に動物食で、水深の浅い場所で、昆虫類や甲殻類、貝類などを捕食するとか。
植物の種子を食べることもあるそうです。
虫か何かエサを探しているのかと思いましたが、つついたりは全くせず、
ゆっくりと歩いていました。
まるで物思いにふけっているように見えました。
数枚写していた写真をスライドショーにしてみました。
写真は9枚、1分24秒です。クリックしてみてください。
まるで物思いにふけっているように見えました。
数枚写していた写真をスライドショーにしてみました。
写真は9枚、1分24秒です。クリックしてみてください。