市民農園の畑で薄緑色のナスがなっていました。
狩留家ナス(かるがなす)といって、この辺では有名なナスだろうと思われました。
今朝06:05頃出会ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/3d01aaace06a9d34053c2a00b02c5ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/ad66281274c84f602557934000e43d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/f6066578a47d2badb902291261b51c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/413395f1f3b0a9cbd372d4394263579b.jpg)
5本並べて植えてありました。
まだ小さい実や花も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/39d2b4e8786cd11782d23fb5e66a57a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/3d01aaace06a9d34053c2a00b02c5ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/ad66281274c84f602557934000e43d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/f6066578a47d2badb902291261b51c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/413395f1f3b0a9cbd372d4394263579b.jpg)
5本並べて植えてありました。
まだ小さい実や花も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/39d2b4e8786cd11782d23fb5e66a57a0.jpg)
ナスといえば、紫のイメージが強いですが、このナスは薄緑色です。
広島市の安佐北区に「狩留家(かるが)」という地域があり、ここで作られるナスを「狩留家ナス」といい、
広島のブランド野菜として取り扱われています。
通常のナスよりも柔らかく、甘みが強く、とろっとした食感が味わえます。
生では食べたことはありませんが、アクも少なく生食でき、青いリンゴのようなほんのりした甘みがあるとか。
そんなナスのせいか、市民農園などでも作られているのをよく見かけます。