ケーキ屋さんの軒下で、今年もぶどうがたくさん生っていました。
「西洋菓子処 バイエルン高陽店」というケーキ屋さんのぶどうです。
昨朝06:00頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/4ea87db4f8946d90180a8712dbe14851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/8d6470831d45610c7d0af294abec9c9a.jpg)
以上2枚の写真は、次の写真のとおり、2鉢あるうちの左側(手前)の1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/f292763ea27237e9e59449697a9f4628.jpg)
この手前側の鉢より、向こう側の鉢の方がたくさん生っていました。
以下はその鉢から伸びているつるのぶどうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/480a1286a72fbe407ab5bfb7eb4e14a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/bd7f92027e8c1ec5dc1a2210f9beadd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/0502c6c717d74c58a409b6a75519e28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/5629e9e82ccc4ad3327e027ef196ed51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/10597cddeefbdfc954c1c8c2835433fb.jpg)
直径60センチ、深さ40センチくらいの鉢(2鉢とも)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/fddcbcde38d91d37b62002b239e590fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/363a2aa10343e577e6fe0739e6f6d875.jpg)
こんなところにもぶら下がっていました。
反対側からも写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/3aa08e491a1fecf62a67ab66991cc9ee.jpg)
「西洋菓子処 バイエルン高陽店」というケーキ屋さんのぶどうです。
昨朝06:00頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/4ea87db4f8946d90180a8712dbe14851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/8d6470831d45610c7d0af294abec9c9a.jpg)
以上2枚の写真は、次の写真のとおり、2鉢あるうちの左側(手前)の1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/f292763ea27237e9e59449697a9f4628.jpg)
この手前側の鉢より、向こう側の鉢の方がたくさん生っていました。
以下はその鉢から伸びているつるのぶどうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/480a1286a72fbe407ab5bfb7eb4e14a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/bd7f92027e8c1ec5dc1a2210f9beadd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/0502c6c717d74c58a409b6a75519e28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/5629e9e82ccc4ad3327e027ef196ed51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/10597cddeefbdfc954c1c8c2835433fb.jpg)
直径60センチ、深さ40センチくらいの鉢(2鉢とも)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/fddcbcde38d91d37b62002b239e590fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/363a2aa10343e577e6fe0739e6f6d875.jpg)
こんなところにもぶら下がっていました。
反対側からも写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/3aa08e491a1fecf62a67ab66991cc9ee.jpg)
軒下をうまく利用して育てられています。
枝は短く剪定してあるようでした。「こんなに短い枝に」
と不思議なくらい多くの果房(それぞれ30~40房)がついていました。
枝は短く剪定してあるようでした。「こんなに短い枝に」
と不思議なくらい多くの果房(それぞれ30~40房)がついていました。
鉢植えでこんなにぶどうが育てられるとは驚きです。
10年くらい前、初めて見てそののち店に行き、品種などを聞いてみたところ、マスターから
「趣味で作っており、ベリーAという品種です。ケーキに使ったりはしていません」
とのことでした。
私もぶどうを作っている話をしたところ、話が弾み、もぎたての1房をいただきました。
確か孫の誕生日にケーキを買いに行った時だったと思い、写真を探してみるとありました。
2015年の9月でした。
10年くらい前、初めて見てそののち店に行き、品種などを聞いてみたところ、マスターから
「趣味で作っており、ベリーAという品種です。ケーキに使ったりはしていません」
とのことでした。
私もぶどうを作っている話をしたところ、話が弾み、もぎたての1房をいただきました。
確か孫の誕生日にケーキを買いに行った時だったと思い、写真を探してみるとありました。
2015年の9月でした。
こんなぶどうでした。甘くて大変おいしかったと記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/b2893d828a07a11d5a92eba0a0d80e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/b2893d828a07a11d5a92eba0a0d80e7e.jpg)
なお、近くにこんな看板を建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/d440346ec0baf2f9fb73c9a74e1ae6b3.jpg)
真ん中辺りに書かれている言葉が気に入っています。
「人生にとって大切なもの・・・
それは、美味しいお菓子と、優れた音楽と、そして、良き友人である・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/d440346ec0baf2f9fb73c9a74e1ae6b3.jpg)
真ん中辺りに書かれている言葉が気に入っています。
「人生にとって大切なもの・・・
それは、美味しいお菓子と、優れた音楽と、そして、良き友人である・・・」