![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/afcedc116fe432478e0d76491f56e05c.jpg)
いい香りを放っている花と出会いました。
アベリアの花でした。
甘い蜜のような香りが一帯に漂っていました。
アベリアの花でした。
甘い蜜のような香りが一帯に漂っていました。
昨朝06:40 頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/b0f5150cd0de88322f221b7f0e1496b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/f0a32ca006b1c322803087c31e69d930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/8ed826e3605e5683004e9a4c26d818ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/95e36628c9cb615bd1b9ad10aa2f9f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/595bee0a945cf1e787a3eb5ac58024ae.jpg)
高陽郵便局前のふれあい広場で咲いていました。
真っ白で可憐ないい香りを放っている花に出会い、早朝から清々しさを味わいました。
アベリアは、スイカズラ科ツクバネウツギ属の低木とか。
別名を「ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)」というそうです。
花園のようにたくさん咲き、花後も残っているガクが羽根突きの衝羽根(つくばね)のようで、
更に幹(枝)の内部が空洞なので〔花園+衝羽根+空木〕だそうです。
花期は初夏から晩秋の頃まで非常に長く、生け垣に最適な樹木だそうです。
花園のようにたくさん咲き、花後も残っているガクが羽根突きの衝羽根(つくばね)のようで、
更に幹(枝)の内部が空洞なので〔花園+衝羽根+空木〕だそうです。
花期は初夏から晩秋の頃まで非常に長く、生け垣に最適な樹木だそうです。