昨日夕方、オオデマリ(大手毬)とコデマリ(小手毬)に出会いました。
真っ白な大きなマリと小さなマリ、同じ時期におもしろいですね。
オオデマリは白くなる前の緑の花とも出会いました。
最初に出会った緑のオオデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/1189b3c96dd4f60fa93c063a0c23132e.jpg)
薄緑色できれいでした。左端に見られるように少し白っぽくなり始めていました。
少し離れた民家前で白のオオデマリと出会いました。
ここは南向きで日当たりがいいようで、早く白くなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/3d47d9ec9f0c885d491ac3335aace1ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/309b7f096f15ae3cc551e0f36be12890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/e4c1e02a533575c98b9d2891bdd74b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/e833e5ab449c33a7275c77f9223d689e.jpg)
花のかたまりは直径10㎝以上はあり、まさしく大手鞠の名がぴったりです。
この花は、雄しべと雌しべの退化した「装飾花(飾り花)」で、タネはつけないそうです。
左下方電柱の根元に白い花が・・・
コデマリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/c6a40afd24b603fd9af620c8aadc00dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/60e97652f4eb83d365857e6d3f931b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/c4c116b73f96bcdb64ba075fa4959e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/ff4807528cb4f8b192576760ff744566.jpg)
コデマリ(小手毬)は、ズームアップして写しているので大きく見えますが、
小さな花がたくさん集まってマリ状の1個の花を形成していて、直径は3㎝くらいでした。
名前は、この小さな手毬状の花姿に由来するそうです。
オオデマリは日本原産でスイカズラ科、コデマリは中国原産でバラ科だそうです。
名前こそ近いものの、全く別の植物だそうです。
真っ白な大きなマリと小さなマリ、同じ時期におもしろいですね。
オオデマリは白くなる前の緑の花とも出会いました。
最初に出会った緑のオオデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/1189b3c96dd4f60fa93c063a0c23132e.jpg)
薄緑色できれいでした。左端に見られるように少し白っぽくなり始めていました。
少し離れた民家前で白のオオデマリと出会いました。
ここは南向きで日当たりがいいようで、早く白くなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/3d47d9ec9f0c885d491ac3335aace1ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/309b7f096f15ae3cc551e0f36be12890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/e4c1e02a533575c98b9d2891bdd74b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/e833e5ab449c33a7275c77f9223d689e.jpg)
花のかたまりは直径10㎝以上はあり、まさしく大手鞠の名がぴったりです。
この花は、雄しべと雌しべの退化した「装飾花(飾り花)」で、タネはつけないそうです。
左下方電柱の根元に白い花が・・・
コデマリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/c6a40afd24b603fd9af620c8aadc00dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/60e97652f4eb83d365857e6d3f931b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/c4c116b73f96bcdb64ba075fa4959e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/ff4807528cb4f8b192576760ff744566.jpg)
コデマリ(小手毬)は、ズームアップして写しているので大きく見えますが、
小さな花がたくさん集まってマリ状の1個の花を形成していて、直径は3㎝くらいでした。
名前は、この小さな手毬状の花姿に由来するそうです。
オオデマリは日本原産でスイカズラ科、コデマリは中国原産でバラ科だそうです。
名前こそ近いものの、全く別の植物だそうです。