ウォーキング中、いい香りが !
ジンチョウゲ(沈丁花)が咲き始めていました。
立て続けに2か所で出会いました。春を感じました。
その1 昨日09:45頃最初に出会ったジンチョウゲ
葉に斑入りの鉢植えのチンチョウゲでした。
その2 09:55頃に出会ったチンチョウゲ 開花し始めていたのはこの1輪だけでした。
小さなつぼみ17~18個がひとかたまりとなり丸い一つの花を形成しています。
外周のつぼみから開くようで、白くなり始めているつぼみが見られました。
ジンチョウゲ(沈丁花)が咲き始めていました。
立て続けに2か所で出会いました。春を感じました。
その1 昨日09:45頃最初に出会ったジンチョウゲ
葉に斑入りの鉢植えのチンチョウゲでした。
その2 09:55頃に出会ったチンチョウゲ 開花し始めていたのはこの1輪だけでした。
小さなつぼみ17~18個がひとかたまりとなり丸い一つの花を形成しています。
外周のつぼみから開くようで、白くなり始めているつぼみが見られました。
民家の庭先から道路にのぞいていました。地植えでした。
ジンチョウゲは「春の開花ラッシュの始まりを告げる花」とか。
花芽は秋にでき、3か月以上も寒さに耐え、春を待っているのだそうです。
原産地は中国南部。日本には室町時代以前に渡来したそうです。
日本にある木は大多数が雄株で、雌株はほとんど見られず、
いい香りを放っても結実はしないそうです。