四季折々

~感じるままに~

ヘチマ

2021-08-26 07:55:15 | 写真・花
ヘチマの花が咲いていました。
長いヘチマも1本なっていました。

昨朝06:05頃写したものです。
   

   

雌花と雄花、右が雄花。
   
左の垂れ下がっているのが雌花で既にヘチマの子どものようなものが・・・ 

   
こちらは既に受粉済みのようです。

長いヘチマが1本ぶら下がっていました。
   

市民農園で育てられていました。
   
ヘチマといえば昔懐かしいタワシを思い出しますが・・・
実のヘチマを作るだけではなく、最近ではヘチマ水をとるため作られているそうです。
ヘチマ水は、ツルから採取するのだそうです。
秋に実が熟した頃、根本付近のツルを切り、根側の切り口から採取するのだそうです。
化粧水として用いるほか、咳止めなどの飲み薬や日焼け後の塗り薬にもなるそうです。
液はそのままでは腐りやすいので、煮沸、濾過をして冷蔵庫にしまい、
使う時だけ取りだすと長持ちするそうです。
(出典~ウィキペディア~へちま水)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の気配 | トップ | トウカエデの実 »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事