今は1年の中で一番暑さが厳しい頃です。
そんな真夏に咲くのがこの花、ナツズイセン(夏水仙)です。
水仙の名ですが、彼岸花の仲間で、その仲間のうち最も早く咲く花だそうです。
昨朝06:10頃写したものです。朝日を受けて輝いていました。






鉢から1本の花茎がスーと伸びていました。
茎は60~70㎝くらい伸び、先端に6輪の花と1個のつぼみがついていました。
根元には葉は出ていませんでした。
ナツズイセン(夏水仙)は、中国原産の帰化植物だそうです。彼岸花科ですが、
彼岸花のように花後に葉が出るのではなく、葉が枯れた後に花が咲くそうです。
スイセン(水仙)の名がつくのは、その葉がスイセンの葉に似ていることからだとか。
そんな真夏に咲くのがこの花、ナツズイセン(夏水仙)です。
水仙の名ですが、彼岸花の仲間で、その仲間のうち最も早く咲く花だそうです。
昨朝06:10頃写したものです。朝日を受けて輝いていました。






鉢から1本の花茎がスーと伸びていました。
茎は60~70㎝くらい伸び、先端に6輪の花と1個のつぼみがついていました。
根元には葉は出ていませんでした。
ナツズイセン(夏水仙)は、中国原産の帰化植物だそうです。彼岸花科ですが、
彼岸花のように花後に葉が出るのではなく、葉が枯れた後に花が咲くそうです。
スイセン(水仙)の名がつくのは、その葉がスイセンの葉に似ていることからだとか。