![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/ecb9bd3cd14debca4b8950dcf69ba762.jpg)
青いきれいな木の実と出会いました。
紫のような実もついていて、宝石のようにきれいでした。
ホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)の実でした。
昨日11:00頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/5dc5858581c028e28ca344172aa12a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/33da191d4a096bd8af1027e96c9c82d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/c8ff85040b2a855c294fda21c5057d21.jpg)
緑 → 黄緑 → 赤みがかった紫 → 青(藍?)と変化しているようでした。
こんなひと株でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/81e9619d9b94b2126a8090d461ea7ed6.jpg)
紫のような実もついていて、宝石のようにきれいでした。
ホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)の実でした。
昨日11:00頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/5dc5858581c028e28ca344172aa12a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/33da191d4a096bd8af1027e96c9c82d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/c8ff85040b2a855c294fda21c5057d21.jpg)
緑 → 黄緑 → 赤みがかった紫 → 青(藍?)と変化しているようでした。
こんなひと株でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/81e9619d9b94b2126a8090d461ea7ed6.jpg)
ホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)は、メギ科メギ属の常緑低木だそうです。
細い葉で、ヒイラギのように葉にトゲがあり、ナンテンに似てるのでこの名になったのだとか。
この実と出会ってすぐに、花が咲いていたときのことを思い出しました。
大きなスズメバチが花にとまり、蜜を吸って(花粉を食べて?)いたので、
写真を撮っていたところ襲われそうになったのです。
この実と出会ってすぐに、花が咲いていたときのことを思い出しました。
大きなスズメバチが花にとまり、蜜を吸って(花粉を食べて?)いたので、
写真を撮っていたところ襲われそうになったのです。
写真を探したところありました。昨年の11月22日に写していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/00995c2e579742d78ef70a6d8ceb605c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/00995c2e579742d78ef70a6d8ceb605c.jpg)
1mくらい離れたところからズームアップして2~3枚写したところ、私の方に向かってきたのです。
とっさにしゃがみ込むと、どこかへ逃げていきました。
脅されただけかも知れなせんが、本当に怖い思いをしました。