囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

楽しかったドレミゲーム・・・

2024-12-10 14:49:22 | うたごえ

昨日は、年金者組合のうたごえサークルの例会でした。

今回も、合唱指導のN先生が楽しいボイトレをしてくれました。

そのひとつが「ドレミゲーム」でした。

「かえるのうた」でやってみました。

ドレミファミレド ミファソラソファミ ドドドド ドドレレミミファファミレド

 

これを歌いながら ドの時には 手を叩いたり、ミ の時は 足を踏んだり しました。こんな調子で、手を叩く、足を踏むところをドンドン変えていくゲームでした。声出しと身体を動かす、頭も使う 高齢者にはボケ防止になり楽しかったです。

もう一つは、プリントにもある譜読みの訓練です。

板書した音符をラーメン、カレー、ケーキ、カロリー、食べすぎ、やっぱりなど、言葉で表現することでリズムのとり方を練習しました。

こんな他愛のないことからリズムや譜読みを学びました。

幼児に返り、楽しいレッスンでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花をおくろう」の歌と共に・・・

2024-12-03 08:37:41 | うたごえ

昨日は所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの12月例会でした。

「がんばろう」などを作った労働者作曲家 荒木栄の生誕100年でした。そこで荒木栄の曲など30余りの曲をみんなで元気に歌いました。

何故か、私の87回目の誕生日と言うことで「ハッピーバースデー」の曲も歌ってもらいました。

そして行きつけの居酒屋で反省会? そこでは荒木栄の「花をおくろう」の歌と共に、素敵な花を頂きました。

思いがけず、みなさんにお祝いしてもらった誕生日でした。

この曲と共に・・・。

 

花をおくろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみな「練習動画」・・・

2024-11-26 14:33:45 | うたごえ

昨日は年金者組合のうたごえサークルの練習日でした。

今回も合唱指導のN先生がレジメを作ってきてくれました。

最初は「耳のマッサージ」でした。レジメにもあるように耳は大事だ と言うことで耳を挟んだり、引いたり、つまんだり、回したりしました。

私は耳掛け補聴器をつけているので苦戦しました。

2番目は、「一段ぬかし練習」です。音階の、ドレミハソラシド をひとつ飛ばしにした発声練習です。「ドミソ・ソシレ・レハラ」と一音飛ばして声を出します。音階が段々上がって行くので大変です。上がりきったら、逆に、音階を下がって発声する。これも難しかったです。

練習曲の2曲は編曲が難しく、私は中々歌えません。

そんなこともあり、「みんなが自宅で練習できるようにパート毎の動画」を作ってくれるそうです。チャンネル名が「なかのでシニアピアノ」だそうです。アップされるのが待ち遠しいです。

私は、N先生の楽しみながら学べる練習が大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歌、うたおうかな?「鉄腕アトム」

2024-11-20 10:59:43 | うたごえ

詩人の谷川俊太郎さんが亡くなられました。私より6歳年上だったそうです。残念です。

新聞などを読むにつけ、その偉大さに敬服します。

私はうたごえ喫茶を主宰しています。そこでも、谷川さんの「死んだ男の残したものは」を何回も歌っています。戦争の愚かさ、むなしさを謳った曲です。でも、新聞を読んだら童話も書いたそうです。

「はいわとせんそう」と言う童話が有名だったそうです。

ページのひとつです。

別のページです。

難しいことを、子ども向けにやさしく書いていると評判だったそうです。

テレビ番組の「鉄腕アトム」の主題歌も作詞したそうです。

今度の例会では、谷川さんを偲んでみんなでこの曲を歌おうと思います。

次の例会です。

お近くの方の参加をお待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしいことをわかりやすく・・・

2024-11-12 09:08:43 | うたごえ

昨日は年金者組合のうたごえサークルの例会でした。

指揮者が育児休業中のため、ピアノ伴奏のN先生が伴奏と合唱指導をしてくれています。

今回もレジメを用意してくれました。

 声を出すことの効用なども話してくれました。

ストレス解消、誤嚥防止、口腔環境 など高齢者には気をつけなければならないことばかりです。

そんなことを、私の子どもと同じ世代の先生が教えてくれるのです。

高齢者の会員が真面目に聞いています。

混声四部の「川の流れのように」の練習もしました。私はテナー担当ですが、難しくて苦戦しています。

でも、こんな風に板書してくれました。

上がメロディーライン、下がテナーです。

リズムとりを図解してくれましたが、実際に歌うのは私には難しいです。

子どもにかえった気持ちで、素直に勉強したいと思います。とても楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする