囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

難問、「加齢性難聴問題」

2020-11-30 10:33:19 | 年金者組合のこと
私は幼少のころから、栄養失調からかと思われる慢性中耳炎でした。歳を重ねるとともに聴力が弱り、補聴器に頼る生活となりました。
私にとっては高額な補聴器をつけても効果はイマイチで、不自由な生活です。

そんな折、「補聴器の助成を求める学習会」がありましたので参加しました。



講師は生活と健康を守ろ会埼玉県連合会の多賀さんでした。
細かいレジメをもとに「難聴と認知症」の関係や助成金を求める各地の運動のことなどを説明してくれました。

日本では難聴者で補聴器を持っている人は 14.4% 欧米は 30%~40%だそうです。その差は公的な補助があるか否かの差のようです。
地方自治体でも、難聴問題を扱う部署がはっきりしているところは少ないようです。
現実の補助を受けられる所はごくわずかです。
眼鏡の老眼使用と同じように、加齢による難聴は避けがたいですが、それに対する運動は遅れていて、多くの人が難聴のまま、不自由な生活を送っているのが現状のようです。そのことが高齢者の認知症を誘発することなどを学びました。

今日の学習会は、いわば、難聴問題に取り組む最初の勉強会でした。
さらに学びあい、相談し合って運動を作り上げなければと思います。

次回は12月に年金者組合で学習会を企画しています。
関心をお持ちの方はぜひ参加してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。そして、お疲れさまでした。

2020-11-29 10:56:22 | 囲碁きちのつぶやき
私は子どものころから魚釣りが好きでした。
先の戦争の敗戦の時に小学校2年生でした。
家が貧しく、学校の遠足に行く費用が出せず、参加できないことがありました。そんな時には魚釣りをしました。石神井川沿いの小さな貯まりで小鮒釣りをしました。
現役時代は、職場の仲間と海釣りや渓流釣りによく出かけました。

そんなことから、しんぶん赤旗日曜版に矢口高雄さんの連載漫画が載ったときには、配達されるのが待ち遠しい気持ちで読みました。

その矢口高雄さんが亡くなられてとても残念です。



釣りキチ三平の遊んだ渓流がドンドン姿を消してしまいさびしいです。
矢口高雄さんのご冥福を祈りながら、しんぶん赤旗のコラムを転載します。

きょうの潮流
 「秋田県の山奥にあった中学。懐かしくも楽しかったあの時代を漫画エッセーとして描きたい」。「釣りキチ三平」で人気を不動のものにしていた矢口高雄さんに、赤旗日曜版編集部の漫画担当者として、連載をお願いした時の構想です
▼矢口さんは「ボクの作風では2ページ10段は必要だ」とも。題名は、♪蛍の光 窓の雪 ふみ読む月日…と重ねた「蛍雪時代」です。1991年2月24日号から2年半続けた連載は、単行本となり代表作に
▼突然の訃報は次女のツイッターで知りました。「ことし5月に膵臓(すいぞう)がんが見つかり、約半年病気と闘っていました。すごく辛くて苦しかったはずだけど、涙も見せず頑張りました」と
▼野山や小川で遊び、手塚治虫にあこがれる漫画少年でした。地元銀行をやめ30歳で上京し漫画家をめざすいきさつについて「自由に、自分の思ったことを堂々とコメントできるような人間になりたいとの思いもあり、『ボクには漫画がある』と辞表を出した」と日曜版のインタビューで答えています
▼「漫画は芸術」が持論。卓越した画力や構成力で「自然派」という漫画世界を確立。イワナ棲(す)む清流や豊かな森林を破壊する開発を止める環境問題の講演も増えたと
▼散逸する漫画家の原画の保全にも尽力しました。故郷・横手市の「まんが美術館」には40万以上の原画を所蔵。いまの「鬼滅の刃」ブームに至る漫画芸術の土台を担った矢口さん。次女の言葉にならい「ありがとうございます。そして、お疲れさまでした」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩けるかな・・・?

2020-11-28 11:21:19 | 日記
コロナ禍で家に閉じこもることの多い連れ合いが、「天気が良いので歩きに行きたい」と言い出しました。そこで、立川の昭和記念公園に行くことにしました。

この公園での私たちの定番コースです。

車で砂川口に行き、ここから歩き始めます。



花の丘には季節の草花が咲いています。ストック、ビオラ、ストックでした。連れ合いは携帯酸素とハートマークをつけての散策です。

ここから、日本庭園までは下り坂なので助かります。
どこも山茶花の花が見ごろでした。



日本庭園は紅葉も見ごろでライトアップも行われているようです。
ここと盆栽苑が私たちのお気に入りです。

みんなの原っぱに出て渓流レストランまで歩きます。



この道は平坦なので連れ合いにも歩けます。



イチョウはもうお終いのようで空には鱗雲が浮かんでいました。

渓流広場のレストランで温かいラーメンを食べました。
連れ合いはここまでが限界のようで、ここからパークトレインに乗り、園内を一周して砂川口に戻りました。



連れ合いが歩いた歩数は、やっと 4,000歩だったそうです。
酸素の使用量も段々多くなり、歩ける歩数も段々少なくなりそうです。

でも、コロナ禍の中、何とか元気に歩けたので良し としましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいまいにするな「桜」

2020-11-27 10:47:50 | 囲碁きちのつぶやき
11月25日付けの東京新聞の「本音のコラム」欄に文芸評論家の斎藤美奈子さんが書いていました。



当時の安倍総理大臣の「桜を見る会」の前夜祭を巡る問題です。
斎藤美奈子さんが指摘したことに私も同感です。

記事にもあるように前夜祭のホテルでの費用が会費では賄えず、安倍氏側が不足分を補填していたとしたら大問題です。

総理大臣が地元選挙民に買収まがいのことをし、野党から国会で追及されてもウソとしか思えないと答弁を繰り返してきました。

私は、東京地検が本気で問題究明を図る 安倍氏を国会に呼んで事実関係を質す マスコミが政権に忖度することなく事実を広く国民にほうどうする ことを望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちょうちん、復活か?

2020-11-26 15:35:16 | 日記
私の住む所沢では、西武所沢駅西口の再開発で街がドンドン変貌しています。



駅前に高層マンションが完成し、1階に郵便局が入りました。車道が変わり、歩道が広げられ歩道橋も出来ました。

街中も変化しています。



繁華街の裏にあるコンビニが閉店します。



西友所沢駅前店4階にあったカフエが閉店していました。

ダイエーからイオンに変わった後、閉店した大型店舗にも新しい店が入り始めました。



ヤマダ電機に加えてニトリも入ったようです。でも、昔のダイエー時代の賑わいが戻るかは疑問です。

赤ちょうちんも復活しそうです。
居酒屋「百味」です。うたごえ喫茶の例会の後、有志が飲みに行った店です。



12月上旬オープンとの張り紙がありました。
でも、またこコロナ感染者が増え始めて先行きが心配です。



店の中ではスタッフが開店準備の作業をしているようです。
昔のようにワイワイガヤガヤと飲むわけにはゆきませんが、何とか再開して、また静かに飲みたいものです。
そして今度は長続きして欲しいと思いました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする