囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

脱舎利 Ⅱ

2014-08-31 20:53:20 | 日記
昨日に続いて家の中の整理を行いました。主要な理由は、94歳の母親が、フトンでの寝起きが難しくなり、ベットを入れることになったからです。腕も上がらなくなり、1m以上の高い物には手が届かなくなりました。桐のタンスや整理ダンスも、引出し自体が開けられなくなり、実質的に使えなくなりました。
ベットを入れた生活を想定しての家中の整理でした。



桐のタンスや整理ダンスも処分することになりました。それらの中に入っていた衣類や小物も整理しました。当然、母親に処分の可否を聞かなければなりません。母親は、思い出話などを交えながら処分の可否を指示していました。
子どもや孫が手伝いに来てくれて助かりました。

次元が違いますが、暮の脱舎利の項目を挙げたネットでの順位です。



90年以上生きてきた人の考えは、暮の整理とは全く違うと思います。
でも、居間兼寝室のところにベットを入れるとなると様相は全く変わると思います。そんなことを考えながら家族総出で、家中の整理をしました。

思い出をかみしめながら処分する生き様を残す品品さえも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離???

2014-08-30 20:46:02 | 囲碁きちのつぶやき
断捨離! 言葉としては聞いていましたが、いよいよ、本気で考えざるを得ない歳になったようです。
我が家は、父親と長男の私の2世代で一緒に生活していました。私の子どもを含めれば、3世代が生活を共にして来ました。
そんな家庭も、私の子どもたちが巣立ち、今では年寄だけの世帯になりました。

年寄だけで生活するにはほんの少しの部屋と必要最小限の家財があればいいはずです。でも、今までの生活を引きずって多くの家財があります。それも、今では不必要なものばかりが・・・。

そこで、思い切って、断捨離をすることにしました。



今では使えない衣類、これからも使いそうもない衣類が沢山出ました。

衣類が不要になると押入れタンスもいらなくなります。



その上、タンスも不必要になります。



私の両親が長年使ってきた桐のタンスです。母親にすれば思い出がいっぱい詰まっていて処分するのは心が痛むと思いました。
でも、70年以上使ってきたので、とにかく痛みが激しく、中に収めるものもなくなったのですからやむを得ないと思いました・

母親の家財だけでなく、私が使ってきたものも、殆どが今では不必要のものばかりです。
「ゴミ屋敷」とは言いませんが、各部屋を見ても断捨離対象のゴミばかりです。

家族の手伝いもありましたが、明日もその続きです。断捨離がいかに難しいか、身をもって体験しました。

断捨離は言葉としては分かるけど歴史を引きづる難しさを知る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい、もらい物!!

2014-08-29 20:41:26 | 囲碁きちのつぶやき
暑い日がウソのように、何となく梅雨のような日でした。洗濯係としては、洗濯物が乾かず困っています。
今の政治と同じく、梅雨のような一日で、憂鬱な日でした。でも、夕方、嬉しいことがありました。

ご近所の方から、「息子が釣ってきたから・・・」と頂き物がありました。



立派なアジとサバでした。私も以前は海釣りもやっていましたのが、こんな型のよいのはそんなに釣れませんでした。
新鮮ですので、早速、刺身でいただくことにしました。



アブラののった美味しい刺身でした。
刺身には、ビールよりはやはり日本酒です。
何故か、日本酒ももらってありました。酒を飲まないSさんからのいただきものです。



福島の喜多方に行ったからと「限定品」の「クラッシック」と命名されたお酒をもらってありました。喜多方は、蔵造りの酒で有名な所です。
「上撰水の如し」ではないが、実に飲みやすい酒でした。
母親も日本酒以外は、美味しい、美味しい と言って食べていました。
釣ったばかりの魚の刺身、蔵つくりの酒、お陰様で今日は良い夕餉でした。

その他に、桃をいただいたり、もらい物の多い一日で嬉しかったです。

持つべきものはやはり、「心の通った友人」を実感しました。

酒もよし肴もよしの一日に政治だけは心休まず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後デイ???

2014-08-28 18:21:05 | 日記
地元の学童クラブに月1回、将棋を教えに行っています。
月1回で、しかもその時間が30分ですので、将棋を教えると言うところまで中々行きません。

そんなことから、今日は小学校1年生と「動物将棋」をしました。



1年生でも、動物将棋のルールは私より詳しく知っていました。ときどき、私の「反則」を指摘していました。こんな調子で早く「本将棋」が出来るようになればいいな と思いました。

将棋の時間が終わると、すぐ自分たちのゲームを始めていました。



なんだか、プラスチックケースと箸を使って作ったゲームをしていました。
なんというゲームか? と聞いていると、「サッカーゲームです」と答えました。どんな風に遊ぶのかわかりませんでしたが、自分たちで考え、作ったゲームですから、それが楽しいようでした。
子どもたちの独創性に敬服しました。

学童クラブを出て、帰る途中にいつの間にか、こんな施設が出来ていました。



「放課後デイ」? 何か高齢者施設のようで、違和感を覚えました。自分の勉強不足を恥じながら、どんな施設かネットで調べるとこんな風に書いてありました。


平成24年4月から、障害者自立支援法に基づく児童デイサービスが児童福祉法に基づく障害児通所支援事業として、児童発達支援と放課後等デイサービス、2つの別々のサービスに分割されました。

放課後等デイサービスは、主に小学生以上から高校生までの学校に通っている障害児が学校の帰りや土曜日、日曜日、祭日などの学校休業日や夏休み、冬休みなどの長期休暇に利用する通所訓練施設になります。

一方、児童発達支援は、障害をお持ちの未就学児を対象にした通所訓練施設です。

平成24年4月の障害者自立支援法、児童福祉法の改正により、多くの民間企業や一般社団法人が、障害児通所支援事業である放課後等デイサービスや児童発達支援へ参入しやすくなりました。

放課後等デイサービスをおこなっている事業者が児童福祉法に基づく報酬(障害児通所給付費)を各支援者(市区町村)から受け取るためには障害児通所施設事業者として、各都道府県又は政令指定都市から認可(指定)を受ける必要があります。


何か、事業者には「株式会社」も参入できるようでした。福祉の一環の事業なのでしょうから、「サービス」という言葉や「株式会社参入」と言うのは似つかわしくないような気がしました。

その内、私がボランティアで手伝いに行っている学童クラブも、「株式会社」がやるようになるのでは? と少々不安になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文明とは?

2014-08-26 11:41:29 | 憲法9条、大好き!
しんぶん赤旗 には「黙ってはいられない」と言う欄があり、各界の人が今の時勢について意見を述べています。いつも、「なるほどな・・・」と思いながらみなさんの意見を読んでいます。



今日は、身延山(日蓮宗総本山)元布教部長で定林寺院首の功刀貞如さんが意見を述べていました。いろいろ言われた中で、私は次の一節が心に残りました。

『(前略) ・・・世界平和・核廃絶を訴えた故・藤井日達商人は、「文明とは、電灯のつくことではない。飛行機のあることでもない。原子爆弾を製造することでもない。
文明とは、人を殺さぬことであり、戦争をしないことであり、相互に親しむことであり、相互に敬うことである」と論じました。上人が生きておられたら、安倍首相に、厳しい一喝を加えたはずです。・・・(後略)』

文明が発達したのにも関わらず、人類がいがみ合い、憎しみ合い、殺し合っている時代は根本的におかしいと思います。その風潮を助長しかかねない今の日本の政治に警鐘を鳴らしていました。

無宗教の私ですが、この発言には大いに共鳴しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする