囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

所沢での「平和行進」

2020-06-30 16:47:33 | 原爆も原発もイヤ!
今年は被爆75周年です。全国で広島・長崎に向けて「原水爆禁止のための国民平和大行進」が取り組まれています。しかし、今年はコロナ禍のため、どこもパレードはやられていません。
所沢でも、7月5日(日)に、16時30分から所沢駅東口で駅頭宣伝だけが行われることになりました。



コロナ渦の中で、世界では軍事費が約190兆円になっていると言います。



今でも、世界中で 14,000発の核兵器があり、世界の人々が核兵器の脅威にさらされています。

「核兵器禁止条約」への比準国を増やし、「核兵器のない世界」への動きを確たるものにするため、みんなで声を上げましょう。
近隣の方の参加をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸素が足りなくなりました・・・

2020-06-29 16:52:09 | 日記
今日は梅雨の合間の晴れとのことで、立川の昭和記念公園に出かけました。
呼吸器の難病の連れ合いのリハビリのためです。
自家用車で砂川口駐車場に、10時頃に着きました。

広い公園の中で、いつも行くのが日本庭園と盆栽苑です。
連れ合いは携帯用の酸素を抱えての散策です。

砂川口から日本庭園までは、下り坂なので連れ合いにも歩けます。

日本庭園では池と四阿をスケッチする方もいました。



ハスの花が咲き、カイツブリが卵を温めていました。



菖蒲の花もまだ少し残っていました。トンボがとても多かったです。



盆栽苑は苑内を仕切り、一方通行にしていました。

渓流広場まで何とか歩いて行き、そこで昼食を食べました。

ここまでで、約7000歩 歩きました。これ以上は、連れい合いが歩けないので、パークトレインに乗ることにしました・
停留所の掲示です。



マスクの使用が条件で、手指の消毒と検温をされました。



運転手さんも車掌さんも、その都度、消毒だから大変です。
14時30分ころ、砂川口に戻り、帰路につきました。

帰りの車中で、連れいが「酸素がなくなった」と言いました。
携帯用の酸素がなくなってしまったのです。歩くために酸素の流量を増やしたので、5時間程でなくなってしまったのです。
急遽、予備として持って行った別の酸素ボンベを使うことにしました。



助手席に置いた予備のボンベです。
これを使って、ヒヤヒヤの帰宅でした。
連れ合いは、何とか目標の歩数が歩けて満足したようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な、「コロナ倒産」

2020-06-28 14:34:23 | 囲碁きちのつぶやき
コロナによる県をまたいでの往来が解禁?になり、少しづつ元の生活に戻る気配が出てきました。
夏になったら、久しぶりにどこか旅行にでも出かけようと思いました。

昨年、行って連れ合いが気に入ったホテルがありました。
あづまや高原ホテルです。菅平高原に隣接する高原の中のホテルです。

客室からも、露天風呂からも、食堂からも信州の山がよく見えて気持ちの良い所でした。
食堂の窓が総ガラス張りで、食事をしながら山々を見ることが出来ました。



食堂からの眺めです。すぐそばに平塚らいちょう資料館、薬草植物園がありました。ここを起点に、菅平や小布施に遊びに行きました。
連れい合いが「また、行きたい」と言うので、ホテルのHPにアクセスして見ました。

驚きました。コロナ禍で 5月に閉館したとありました。

それより先、うたごえ喫茶LOVE&PEACEの仲間とよく行った市内の目抜き街にある居酒屋も、コロナ倒産しました。



今日の東京新聞には「東京和楽器」が閉店に追い込まれ、邦楽界に衝撃を与えている と報じられていました。

あらゆる業種で、ヒタヒタとコロナ倒産の波が押し寄せています。

一方で、官邸、官僚、電通など アベノ学園に屯する人たちがコロナ太りをしているようで、腹立たしく思います。
そんな輩が改憲を叫んでいます。

私は、やはり、憲法を変えるより、政治を変えよう と叫ばざるを得ません。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で一番長い曲 「ねがい」

2020-06-27 09:29:33 | うたごえ
昨夜、何となくNHKの人気番組、「チコちゃんに叱られる」を見ていたら、世界一長い曲として紹介されたのが「ねがい」と言う曲でした。
ネットの「おけら歌集」に載っていた、この曲が生まれた経過です

♬♬♬♬♬

■2002年3月8日。卒業式を2日後にひかえた広島市の大州中学校では、3年生170名がファイナルコンサートを開催しました。3年生は、3年間行ってきた様々な表現活動のしめくくりとして、平和をメインテーマに13曲の学年合唱を体育館に響かせ、在校生に文化を残しました。そこで歌われた合唱曲のひとつは、大州中学校と広島合唱団の交流から生まれたものです。その曲の詞は、生徒が作った平和宣言に、映画[カンダハール」モフセン=マフマルバフ監督のメッセージが加えられたものです。21世紀、ヒロシマの中学生の平和のための小さな活動、これが今、「ねがい」という曲になったのです。
                                 ………「ヒロシマから発信する平和」より………
                                                         ♬♬♬♬♬

私も、所沢で開かれた「WE LOVE 9条 平和のうたごえ」で所沢ミューズ大ホールで歌ったことがあります。市内のうたごえの仲間と
ナターシャ・グジーさんと一緒に大合唱をしました。1980年生まれのナターシャさんは幼少の頃、チエルノブイリの原発事故で被曝された方です。

NHKの番組内での紹介です。

【この曲は本来、4番までですが、15年前に、「平和を願うこころ」を世界の人たちに呼びかけたとこと、世界45の国と地域から多くの歌詞が寄せられ、今では 2118番まであるます。それを全部歌うと、23時間かかり、世界一長い曲となっているそうです。しかも、現在も歌詞を募集中ですのでもっと長くなるでしょう】

歌詞入りのユーチューブを探したらこんな歌が出てきました。
立派なホールだけでなく、世界のあらゆる場所で、平和への願いを込めてこの歌が広がることを期待します。

歌詞を見ながら聴いてください。

ねがい MUSY TONE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書展示会を見る・・・

2020-06-25 14:54:41 | 囲碁きちのつぶやき
今年は小・中学校の教科書の採択の年だそうです。中学校の教科書採択があり、「つくる会」系の育鵬社(歴史・公民)・自由社(公民のみ)の教科書も採択対象となっているとのことです。

所沢での教科書の展示会が行われていることを知り、見に行きました。



会場は、所沢教育会館でした。



広い会場の部屋の周りに、教科書が並べられ、真ん中に閲覧席が用意されていました。
入室の際にはスタッフにサーモグラフで体温の測定をされました。

閲覧席には感想を書く、アンケート用紙が用意されていました。



記入の鉛筆は、使用と未使用が区別されてされていました。

沢山の教科書ですので、2時間ではとても見切れないので、拾い読みです。
とにかく、今、学校でどんな教科書が使われているのかを見てみたいと思いました。
教科書の多さに驚くと共に、こんなに勉強しなければならない生徒さんも大変だと思いました。

中学の国語では、東京書籍の「新しい国語」の「碑」と言うページと、それに続く、「本で世界を広げよう 戦争と平和」が印象に残りました。
そこには、読んでおいて欲しい本の紹介がありました。



中学校の社会科の教科書では、育鵬社の教科書よりさらに悪いのが自由社版のような気がしました。
近隣諸国が脅威だとあおり、愛国心を強調し、憲法改悪へと子どもたちを誘導するような姿勢に思えました。

その一方で、こんな教科書もありました。



奥付に「憲法26条」をあげ、子どもたちの学ぶ権利と義務教育の無償を明記していました。
「ともに学ぶ人間の歴史」 学び舎 の教科書でした。
學校の先生方の意見も取り入れながら編纂されているようです。
文部省の副読本「新しい憲法のはなし」も取り上げられていました。
こんな教科書がすべての学校で採択されるといいな と思いました。

新しい保険体育 では、感染症についてどの教科書も2ページ位しか記述がありませんでした。
コロナ前のものですからやむを得ませんが、今後はもっと詳しい勉強が必要になると思います。

小・中学校で行われている「道徳」の教科書を初めて見ました。「規則を守る」ことの大切さを教えていますが、憲法を守らない人たちが国の政治を動かしていることが、一番の問題だと思いました。また、「日本人らしさ」を求めている記述もありましたが、「日本人らしさ」を強調する意味がよくわかりません。「○○らしさ」を互いに強調したら、国や民族の争いにつながりかねません。「道徳」の教科の危うさを実感しました。

小学校の英語の教科書も初めて見ました。「道徳」も「英語」も私の頃にはなかった教科でした。
これだけの勉強をする子どもたちは本当に大変だと思いました。反面、戦後で勉強よりも、「食べて生きて行くのがやっと」だった私は、改めて立派な教科書で勉強しなおしたいと思いました。

午前中、2時間閲覧しましたが来場者は私も含めて3人だけでした。広い会場で三密とはほど遠い状態でした。
アンケートに簡単に感想を書きました。

育鵬社版も自由社版の教科書に対する弁護士の意見は、自由法曹団 が意見発表をしています。
下記にアクセスして見てください。

https://www.jlaf.jp/04iken/2020/0617_585.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする