囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

信越本線の歴史をちょゅぴり

2014-09-30 07:50:58 | 年金者組合のこと
年金者組合所沢支部のバスハイク。参加者は36名、大型バスで8時に所沢を出発。快晴の行楽日和。妙義山などの山々を見ながら、碓氷峠のめがね橋に行きました。



昔、信越本線が通っていたところ。美しいレンガで仕上げた鉄橋?として有名です。この橋を見に多くの人が訪れます。今回は、見るだけでなく、この橋を起点に少し歩くことにしました。

紅葉には少し早い時季でした。60歳代から80歳代までの元若者のグループが2キロm余りを歩きました。



鉄道の線路が取り外された軌道は遊歩道になっていました。トンネルを抜け、碓氷湖や妙義山を見ながら峠の湯まで歩きました。

峠の湯からは「トロッコ電車」に乗る予定でしたが、前日になぜか故障してこの日は運休でした。バスで碓氷峠鉄道文化むらに行きました。

先ずは、子どもにかえって記念写真です。



スタッフからアプト式鉄道の解説を受けました。




その後は、園内を見学。「アプト君」と言う昔の信越本線の列車に乗ったり、D51を見たり、模型電車の運行を見たりしましたが、一番素敵だったのが、園内の満開のコスモスの花でした。

お昼は、日本で一番古い駅弁「峠の釜めし」を食べました。昔ながらの味でした。

午後は、甘楽町の楽山園に行きました。

江戸の初期に織田宗家によって造られた池泉回遊式庭園です。日本百名水の雄川の湧水を引き込んで作られた庭園は実に見事でした。



池の鯉に餌をやったり、あずまやで休んだり、甘楽の町の歴史のビデオを見たりしました。



こんな近くに、こんな歴史を背負った素敵な街があることを知り、甘楽町を見直しました。借景がもみじ山と言うそうで、紅葉の頃や桜の頃やはもっと素敵でしょう。

出かければ年寄りはお土産の心配です。上信道のらら藤岡でお土産を買い、午後6時、所沢に帰着しました。

これ以上は望めないと言う好天に恵まれ、元気な高齢者を引率しましたが、さすがに疲れましたが、とても楽しいバスハイクでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、「めし」

2014-09-28 21:35:16 | 日記
何となく、家族が我が家で食事をとることが多くなりました。普段は、年寄りだけですから、賑やかになって嬉しいです。
今日は、彼岸後の久しぶりに家族が集まりました。



娘むこが自慢の腕をふるってくれました。
海鮮、ミックスなどいろいろのお好み焼きを作ってくれました。

食べるのは、私の母親と孫です。



お好み焼きとなれば、どうしても飲み物が必要になります。「お好み焼きにはビール」と勝手なフレーズをつけて美味しくいただきました。

娘の婿さんは、料理、洗濯、家事掃除 なんでもキチンとするタイプです。そんな娘むこの働きを横目に見ながら、私はといい加減な理由をつけづて、ビールをいただきました。

娘婿は、料理など家事全般をこなしてくれます。
夕食のおかずも作ってくれました。



折角のお料理も、母親にとっては、二の次です。医師から処方された多くの、「薬を飲む」のが仕事です。先ずは、薬の用意をして、その後、ご馳走をいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成立するといいな! 住民投票条例請求!

2014-09-27 15:18:49 | 囲碁きちのつぶやき
藤本所沢市長が、航空自衛隊入間基地に隣接する所沢市立狭山ヶ丘中学校へのエアコン導入を中止したのはおかしい と保護者ら5人がエアコン設置の可否を問うための住民投票条例の制定を求めて、署名を始めました。



この問題に対して、住民投票を行って欲しいというルールを作ってもらうため所沢市に請求するものです。所沢市の有権者の50分の1 約6000人の署名が必要です。

この問題への市民の関心は高く、運動の様子を新聞等も取り上げています。



私もこの署名集めの受任者になり、ほんのチョッピリ協力しました。
その中で、感じたことです。

署名は、本人の自筆で、署名年月日、住所、氏名、生年月日・押印(拇印も可)となっています。署名が有効か否かを市の選挙管理委員会が各人ごとにチエックをします。

この署名の内、「押印(拇印も可)」がどれだけの有効性があるのか疑問に思いました。

印 は、シャチハタでも何でもよいが、それもないときは「拇印」だと言うのです。

そもそも、3文判で本人だと確認すること自体、無意味なような気がします。ましてや、「拇印」で本人だと確認するのは事実上不可能です。指紋を照合することは出来ないし、それを求めること自体がおかしいと思います。

何か「直接請求」をやりずづらくするためにコマゴマしたことを決めているような気さえします。

それにしても、私もほんの少しお手伝いしたので、署名が 6,000人以上集まり、成立することを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち遅れている日本の囲碁!

2014-09-26 20:06:48 | ざる碁が趣味
今日は、年金者組合囲碁サークルの例会でした。参加者が5人と寂しい例会でした。メンバーの高齢化に伴い、健康上の理由や会場まで足が運べないことが理由です。どうしたらよいか、悩んでいます。

囲碁会の会場の碁会所に置いてあった新聞に驚きました。

週刊 碁 と言う新聞に韓国の囲碁界のレポートがありました。



この新聞報道に興味深い記事が載っていました。

1 ソウルにある明知大学は、1997年に世界で初めての囲碁学科を設置したそうです。現在は、学士だけでなく、修士、博士も取得できるため世界中から学生が集まっている。

2 囲碁学科は、1学年が30人。4学年で120人位が在籍している
3 修士課程には、中国の人が多い。トルコやヨーロッパからも来ている。
4 囲碁学科では、囲碁教育論、囲碁史、文化論などがあり、囲碁実習もある。日本の大学の体育学科で実技があるのと同じ。
5 囲碁学科を卒業すると、雑誌やインターネットの記者、囲碁道場の運営をする人などが多い。
6 韓国では、囲碁を専門に教える高校もある。日本に商業高校や工業高校があるのと同じ。

これらの記事を読んで日本とは大分ちがうな~ と思いました。世界の囲碁界では、今や中国と韓国がその実力を競い、日本は大きく立ち遅れています。

日本でも、囲碁を学校教育に取り入れるところが散見されます。しかし、その数も少なく、あくまでもクラブ活動の一環位にしか考えられていません。
この記事を読んで、日本棋院などの囲碁関連団体、文科省などを連携して、もっと囲碁の普及に系統的に取り組まないと益々世界に立ち遅れてしうのではと心配になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい夕餉!

2014-09-24 21:07:14 | 日記
今日は、仕事の関係で連休中に来られなかった末娘がお墓参りに来てくれました。



菩提寺で、3か所のお墓参りをしました。彼岸中にあげた花も、暑さのため、どこの花も萎れていました。

午後は、地元の学童クラブに行きました。



ボランティアで将棋を教え始めて、10年近くになります。生徒の入れ替わりが早く、しかも将棋教室が月1回、30分だけですので、なかなか本将棋にたどり着けないのが残念です。

夕食には、今日も娘や孫が来てくれました。



自家製のハンバーグを作ってくれるということで娘も孫もおお張り切りでした。


夕食は、娘や孫も含め10人で会食しました。



娘達が、食前に飲んだワインを94歳の母親も喜んで飲んでいました。とにかく、人が集まれは喜んでいる母親です。
娘達に負けないよう、一口ワインを飲んでいました。

彼岸も終わり、いよいよ秋です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする