囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

子どもにかえって・・・

2024-09-24 13:24:20 | うたごえ

昨日は年金者組合のうたごえサークルの例会でした。

ボイトレを兼ねた声出しが楽しかったです。

「ふるさと」を歌いながらの3拍子体操です。

「ふるさと」は3拍子です。それを歌いながら左側の「ひざ、て、て」で手拍子をする これが結構難しいです。

次に、右側のように手を「グー、チョキ、パー」で歌います。

これはもっと難しかったです。

その後、サークルの総会もしました。一年間の反省とこれからの活動を話し合いました。

メンバーが毎年確実に歳をとってゆく中、どう活動を進めるか? これが最も難しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなうたも歌いました・・・

2024-09-03 09:06:24 | うたごえ

昨日は所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの9月例会でした。台風の進路によっては中止かも? と思いましたが、その影響はなくもなく猛暑日でした。

会館で新しいスクリーンを買いましたのでそれを使わせてもらいました。大きくて見やすいです。

アコ伴奏はモニターを見ながら演奏しています。反対側ではもう一つのモニターを見ながらフルートとギターの伴奏が行われています。

私の知らない曲も沢山あります。そんな曲のひとつです。

山の子の歌

今ではあまり見かけません。山の子は疎開時代を思い出します。

楽しい歌です。よろしかったら聴いてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえ新聞に中山英雄先生のことが・・・

2024-08-08 14:02:45 | うたごえ

私は所沢うたごえ喫茶Love&Peaceのスタッフをしていますので、「うたごえ新聞」を愛読しています。その8月12日号が配布されてきました。その7ページに音楽家 中山英雄先生を痛む記事が掲載されていました。

私は入間市の宮寺アコーディオンサークルで中山先生の指導を受けました。楽器を触ったこともなく、70歳からの手ほどきですのでもちろんモノになりませんでした。家庭の事情でサークルを辞めるまでの7年間ほど親切に指導をしていただきました。

うたごえ新聞です。

右側の白抜きの部分にはいろいろのサークルの創作曲の楽譜が掲載されています。

下の方の右側には作曲家木下そんきさんの弔文が掲載されています。

木下そんきさんもアコーディオン奏者で合唱指揮もされています。私の連れ合いは合唱団しじゅうから で木下そんきさんから合唱指導を受けていました。

私たち夫婦にとっては関係の深い記事でした。

私は、中山英雄先生の指導に報いるべく、毎日短時間でもアコーディオンに触るように心がけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日を前に「一本の鉛筆」も歌う・・・

2024-08-06 00:00:00 | うたごえ

昨日は所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの8月例会でした。8月と言うことで「平和のうた」を沢山歌いました。そんな中の一曲が美空ひばりの「一本の鉛筆」でした。

美空ひばりと私は同じ年齢で、彼女は横浜で、私は東京で米軍の空襲を体験しました。それだけに平和への思いが強いです。

昨日の東京新聞にも「美空ひばりと一本の鉛筆」のことが書かれていました。

一本の鉛筆があれば、私も「戦争だけはもうゴメンダ」と書きたいです。

歌詞を見ながら聴いてください。

美空ひばり 一本の鉛筆【歌詞あり】Cover M・N

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言えない「早口言葉」・・・

2024-07-24 08:34:25 | うたごえ

年金者組合のうたごえサークルの例会でした。

指揮者のWさんに女の子が生まれたそうです。私にはひ孫みたいだし、メンバーのみなさんは「孫のようだ」と喜んでいました。

そこで伴奏のH先生がキーボードを使って指導してくれました。

私の好きなのはボイトレの資料です。

先ず、早口言葉が言えません。これでは歌詞を正確に表現する歌も歌えません。

連れ合いは毎朝、NHK連ドラ「寅と翼」の主題歌をテレビに向かって歌っています。早口言葉のようですがよく歌えます。素晴らしいことです。

「いろんなトースト」もとても勉強になります。手で4分音符をはたきながら、口で音符を読みます。これも、私にはちても難しいです。

最後は「川の流れのように」です。

混声4部ですが編曲が難しく、私はどこを歌っているのか、いつも目が泳いでいます。

これも、脳トレと思い、一生懸命?練習しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする