毎日暑い日が続いています。関東地方は梅雨明けしたのでしょうか? 数日前に軽い熱中症の症状となってしまい、やっとエアコンを使い始めました。そんなことで、体が怠いので作業はサボり気味でしたが、24万台とブラックモデルとしては古い方に属するPEN-FTが届きました。基本的には作動しているのですが、状態はかなり劣化をしていますね。PEN-FTの色入れがかなり黄ばんでいます。シューアダプターを装着していた個体でしょう。
ミラーボックス内はカビ汚れが激しいですね。
フィルムレールは腐食が進んでいます。放置が長かったのでしょう。では、分解して行きましょう。
梅雨はどこへ行ったのさ。暑さで頭がボケているので画像もピンボケだわさ。トッフカバーを分離して見ると、おぉ、未分解の個体でしたね~。
長期に使われていなかった証拠。カメラ虫の抜け殻。
これも放置機に多いですが、メッキ部分の汚れはカビですね。アルコールで拭いても簡単には落ちませんね。
圧板は研磨で、このように清掃をしておきます。
幸い、シャッターは悪くはありません。チャージギヤ軸の摩耗は少なめですが、この頃の個体は何故かギヤ間のクリアランスが大きく取られています。巻上げフィーリングに影響するのですね。
完成したシャッターユニット。24万台はシャッターバネは改良後の条数が多いタイプになっていますね。素性は良いユニットです。
ここで、電池室のリード線が断線しましたので新しいリード線で新製しておきました。オリジナルのリード線は酸化が進んで半田付けが出来ません。
前板、ミラーボックスのカビもきれいになっていますね。
ハーフミラーは劣化が進んでおり新品と交換します。
露出計の調整をしたところで、まだシボ革は貼っていません。レンズマウントも仮付け。当初の巻上げ重いから軽快に巻き上がるフィーリングに変わっています。この個体は当たりです。
トップ面の「PEN-FT」はシューアダプターを装着していた個体と見えて白の色入れが画像よりもずっと黄ばんでいます。で、入れ直すことにします。
付属の40mmは悪くはありませんが、ヘリコイドグリスが抜け気味で軽く回ります。清掃をしてグリスを入れ替えたところ。
放置された40mmは結構カビが発生していて、清掃出来ないものが多いのですが、前玉を分解して清掃をしました。クリック部のグリスを塗布してドットリングをセットします。
当初は、#2405XX(1968-9月製)と古い生産分で巻き上げの重さと最悪なフィーリングで、どうなるかと心配しましたが、巻上げも軽くなってスムーズ、作動も良好になりました。露出計は、通常は感度低下をするのが普通ですが、この個体の場合は逆にオーバー気味となっていました。「感度が良い」というよりは、やっぱり性能劣化(狂い)しているのには違いはないのですね。電池の電圧(1.35~1.55V)によって、針の指示が敏感に変化をする傾向にあります。ここら辺りが30万台以降の信頼性と違うところと感じます。残念なのが本体フィルムレールの腐食が大きいこと。私だったら、同時期の本体に交換するところですけどね。まぁ、良い個体には違いありません。