祖父様の形見のカメラだそうです。レポは露出計ダウンとシャッター羽根の張付きになっている個体が多いと思いますが、この個体もシャッター不動ですが、露出計は動いているのでラッキーと思ったのでしたが・・
良く観察して行くと、あ~、あまり状態は良くありませんね。長期放置で裏蓋を中心に錆が発生しています。モルトの交換も厄介な機種です。
その祖父様の修理でしょうかね。剥離をしたと見えてゴム系接着剤でゴテゴテに接着されています。ゴム系接着剤で透明樹脂パーツを接着する場合もありますが、気を付けないと溶剤分で樹脂を侵してしまいます。シルバー塗装部分も剥離しています。
祖父様の作業でしたら、あるいはこのままの方が良かったかと後で思いましたが、すでは剥離をしてしまいました。溶剤は使えませんので精密ヤスリで接着剤を削って行きます。
このシチズンLシャッターはシャッター羽根と絞り羽根が近いために油が回ってしまい、シャッターが止まってしまう故障が多いです。
応急で復帰させてみると・・中速から下がB(バルブ)になってまう。点検すると、あぁこれだ。カム板に連動するピンが無い。
正常な個体はこのようにピンがカシメられています。脱落したピンが見当たらないのと、留めネジのスリ割りが荒れていることから、分解はしてみたが、ピンが脱落しているので修理を断念したのでしょう。こちらの部品と入れ替えて組みます。
シャッターは正常に作動するようになりました。露出計は作動はしていますが、どうしても感度低下はありますので補正します。また、ファインダーの清掃もしておきます。
このカメラの巻上げフィーリングはあまり良いものではありませんね。底部のリンケージを介しているのが原因のようですが、巻上げダイヤル/カウンター送り機構もメンテナンスしておきます。
レポのレンズは醜く腐食している個体は少ないようですね。前玉、中玉も清掃できれいになっています。
メーター窓は研磨後シルバーを再塗装しましたが、意外にシルバーの明るさをオリジナルに近くするのが難しい。すでに接着剤に侵されで欠損している縁は修正できません。別の窓に交換した方が良かったかな?
発売が1963年と古いので、裏蓋のシボ革の縁が接着剥離していますので補修しておきます。
60年代の女性はこのような髪形ですね。森山加代子なんかもそうでした。
意外に手間が掛かりましたが、祖父様の形見と言うことで頑張って仕上げました。もう一台、PEN-EE2があります。