今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

難儀な二眼レフの巻

2024年10月10日 17時00分00秒 | ブログ

すみません。得意ではない二眼レフをやっておりまして、余裕が無くついつい更新が出来なくなります。生存確認のため簡単にUPしておきます。ローライコードⅢぐらいになると、いくらローライと言っても部品の劣化が進んで作動は厳しくなります。レンズやシャッターのメンテナンスを終えて巻上げ部分で問題です。

状態の良くない個体に多い、巻き止が解除されないという不具合です。毎回症状が出るわけではなく、「良いかなぁ」と思っているとカツッとロックする厄介な故障です。関連部分を一つづつ手を入れていくしかありません。まずは巻き上げダイヤルの逆転防止機構から。

いろいろ見て行くと、やはりカウンターギヤに内蔵されている真鍮ギヤの動きですね。内部に入っているコイルばねは何度も分解を受けていて二か所で伸びています。その他、真鍮ギヤの表面腐食のため回転抵抗が大きくなっているとか、塗布されている油が古くなって粘っているとか、考えられる部分を改善していきます。結果、ミスは無くなりましたが、再発の可能性が皆無なわけではないのが難しいところ。

問題は、樹脂のロック解除ボタンです。何度も分解を受けてるのと樹脂が古いのでネジ孔の外周が欠損しています。ここは強いバネでテンションが掛かっていますのでこのままネジ締めても持ちません。

仕方が無いので欠損部分を成形しネジ孔を開けました。非常に手間が掛かる作業です。

 

オリジナル修理で耐たないことを考慮して、簡易型で複製を作ってみました。ネジ孔はまだ加工していません。今回はオリジナルを使用します。

 

これはローライコードⅤ型ですが、チャージがロックしないのとそれに伴って巻き止ロックが外れません。

 

シンクロコンパーですが、ピンセット先の係止めレバーの動きが悪く作動を止められません。左の頭の大きなネジは偏芯ネジなので不用意にいじれません。右端のバネが弱いのと作動に負荷があるのでメンテナンスをします。

巻き止ロックはレバーを作動させると正常に作用します。これはシャッターの問題です。

 

組立は完成しましたが、前面のシボ革の繊維質が風化していてピンセットで摘まむとグズグズに崩れてしまいます。

 

皮は有機物ですから、保管が悪いとこのように劣化してしまうのでしょう。その点ではビニール製の方が始末が良いです。あいにくアキアサヒ製が切れていて手配中ですから、到着しましたら貼ることにします。

ご厚意により速い便で送って頂き届きました。革の種類としては「ブラックシュリンプ」を選択することになりますがオリジナルより少しシボが大きい感じ。寸法的には適正で、どなたでも簡単に貼ることが出来ますね。Ⅴ型は小さな穴が沢山あるので自作は面倒。いつも利用させていただいています。

トミーのリペイント (tomys800.sakura.ne.jp)