13日(土).わが家に来てから今日で955日目を迎え,情報セキュリティーソフト大手の米シマンテックの幹部が「北朝鮮に拠点を持つグループがバングラデシュ中央銀行にサイバー攻撃を仕掛け,8100万ドル(約92億円)を奪った」と証言した というニュースを見て感想を述べるモコタロです
中国や米国がいくら経済制裁を課しても これじゃあ意味がないよねぇ 白ウサちゃん
昨日,夕食に「豚肉のスペアリブ」と「生野菜とワカメのサラダ」「冷奴」を作りました 「豚肉~」は見た目通りボリュームたっぷりです
「冷奴」には とろろ,みょうが,鰹削り節を載せています
昨日,神楽坂のギンレイホールで,ロバート・バドロ―監督による2015年アメリカ・カナダ・イギリス合作映画「ブルーに生まれついて」(97分)を観ました この映画は1950年代に一世を風靡したジャズ・トランペット奏者でボーカリストとしても活躍したチェット・ベイカーの半生を描いた作品です
マイルス・ディヴィス,ディジー・ガレスピーら黒人ミュージシャンが主流だった1950年代のモダン・ジャズ界で,甘いマスクとソフトな歌声で女性ファンを魅了し一世を風靡したチェット・ベイカー(イーサン・ホーク)だったが,やがて麻薬に溺れ,どん底の生活を送ることになる しかし,ベイカーの自伝映画の撮影で黒人女性ジェーン(カルメン・イジョゴ)と知り合ったことから,彼は麻薬を絶ち再生の道を歩むことになる
麻薬がらみで昔の仲間からひどく殴られて歯を折られ顎を砕かれるが,持ち前の根性で克服し,ついにジャズの名門,ニューヨークの「バードランド」で,マイルス・デイヴィスらの前でトランペットを吹くまでになる
チェット・ベイカーといえば代表作「マイ・ファニー・バレンタイン」を思い出しますが,劇中イーサン・フォークがトランペットを演奏し歌っています 彼は半年間に及ぶトランペットの特訓を受けたそうです
ジャズ好きにはたまらない映画です
東京藝大主催によるコンサート・チケットを3枚購入しました 1枚目は5月21日(日)午後3時から開かれる「ショスタコーヴィチの肖像」です.プログラムはショスタコーヴィチの①弦楽八重奏曲のための2つの小品,②弦楽四重奏曲第8番ハ短調,③ピアノ五重奏曲ト短調です
演奏は,ヴァイオリン=玉井菜採,漆原朝子,ヴィオラ=川崎和憲,チェロ=河野文昭,ピアノ=秋場敬浩ほかです
全席自由で2,000円です
なお,会場は3枚とも上野の東京藝大奏楽堂です
2枚目は,6月29日(木)午後7時から開かれる東京藝大シンフォニーオーケストラ第56回定期演奏会です プログラムは①武満徹「ア・ウェイ・ア・ローンⅡ」,②シマノフスキ「ヴァイオリン協奏曲第1番」,③チャイコフスキー「交響曲第4番」です
②のヴァイオリン独奏は澤亜樹,高関健指揮東京藝大シンフォニーオーケストラです
全席自由で1,500円は安い
3枚目は7月9日(日)午後3時から開かれる「ベルリン・フィル首席クラリネット奏者ヴェンツェル・フックスを迎えて」です プログラムは①ダンツィ「フルートとクラリネットのための協奏交響曲」,②クロンマー「2本のクラリネットのための協奏曲」,③モーツアルト「クラリネット協奏曲」です
①のフルート独奏は高木綾子,クラリネット独奏はヴェンツェル・フックス,②のクラリネット独奏はフックスと山本正治,③のクラリネット独奏はフックス,バックを務めるのは山本正治指揮東京藝大チェンバーオーケストラです
ベルリン・フィルの首席の演奏が聴けて全席自由で2,000円は格安です
もう一つおまけに,5月27日(土)午後6時半から東京藝大奏楽堂で「第63回五芸祭合同コンサート」があるので行こうと思います これは愛知県立芸術大学,沖縄県立芸術大学,金沢美術工芸大学,京都市立芸術大学,東京藝術大学の学生有志によるコンサートです
第1部が吹奏楽,第2部がオーケストラとなっており,第2部ではシューマン①歌劇「ゲノフェーファ」序曲,②交響曲第1番が山下一史の指揮で演奏されます
入場無料・全席自由です