以前住んでいた家には手植えして30年ほどたつ富有柿がありました。毎年2~300個くらい採れてます。味もかなり甘く、親戚からも絶賛される美味しさです。
しかし前の家を今年譲渡したのですが柿の木は大きすぎて移植できず、そのまま残してきました。そういう事態を見越して一昨年新たに柿を購入して育てています。
下の左側は次郎柿の地植えです。土中にコンクリートの基礎が残っていたり、垣根の影になって日当たりがイマイチなので樹勢もイマイチ。実も4個ついてますが出来もイマイチです。

真ん中と右は富有柿で地植えと鉢植えです。それぞれ6個実が付いてます。まずは一番赤くなっている鉢植えの富有柿から収穫しました。

日当たりは良いものの鉢だけに地力がなく実のサイズが小さいです。味はまあまあでした。地植えはさすがに2サイズほど大きいです。ですから鉢植えのものも地植えに変更しようと思っています。
人気ブログランキングへ
しかし前の家を今年譲渡したのですが柿の木は大きすぎて移植できず、そのまま残してきました。そういう事態を見越して一昨年新たに柿を購入して育てています。
下の左側は次郎柿の地植えです。土中にコンクリートの基礎が残っていたり、垣根の影になって日当たりがイマイチなので樹勢もイマイチ。実も4個ついてますが出来もイマイチです。

真ん中と右は富有柿で地植えと鉢植えです。それぞれ6個実が付いてます。まずは一番赤くなっている鉢植えの富有柿から収穫しました。

日当たりは良いものの鉢だけに地力がなく実のサイズが小さいです。味はまあまあでした。地植えはさすがに2サイズほど大きいです。ですから鉢植えのものも地植えに変更しようと思っています。
